本真珠

本来は鮑玉(あわびだま、アワビ の内部に形成される天然真珠)の事。



南洋真珠

シロチョウガイ (白蝶貝)から産する真珠。

主にオーストラリア インドネシア フィリピン ミャンマー で養殖されている。オーストラリア産の南洋真珠は青みがかった色を呈することが多い。一方、フィリピン産は黄色・金色の珠が多い。



黒蝶真珠(黒真珠)

クロチョウガイ (黒蝶貝)から産する真珠。

主にタヒチ (仏領ポリネシア)、沖縄県 で養殖されている。タヒチで生産されるものは南洋真珠に分類されることもある。また他の真珠を染色処理し、黒真珠と呼んでいるものもある。



マベ真珠

マベガイ (マベ貝)から産する真珠。

主に香港 台湾 、インドネシア、奄美大島 で養殖されている。主に半球形であるが近年では養殖技術の向上で、球形も少量であるが産出される。真円の核を挿核して真円の真珠を作ることが難しいため、半円の核を貝殻の内側に貼り付けて半円形の真珠を作る。



淡水パール

イケチョウガイ やカラス貝といった、淡水生の貝の中に出来る真珠は淡水パール(淡水真珠)と呼ばれる。現在流通している淡水パールのほとんどは養殖によって生産されている。養殖の際に母貝内に外套膜片のみを挿入し、核を挿入しないことから真珠が真円には育たずライス型やドロップ型といったさまざまな形状の真珠が得られる。その色も、オレンジや紫など多岐にわたる。淡水パールのうち、粒が小さく安価なものはビーズ として使用される。近年では核を挿入して10mmを超える大玉も産出されるようになった。アコヤガイや他の真珠と同様の核を使う場合と小玉の淡水真珠を使う場合とがある。



コンクパール

西インド諸島 カリブ海 に生息する巻貝 であるピンク貝から産する真珠。珊瑚 のようなピンク色(他に白、黄、茶などもある)をしており、火焔模様が見られるのが特徴である。ピンク貝は巻貝であり人工的に核を挿入することが不可能であるため、コンクパールのほとんどが天然の真珠である。(200911月。GIAG&G eBriefにより養殖コンクパールの成功が報告された。)またピンク貝そのものが現地では貴重なタンパク源として食用とされており、積極的にパールが採られている訳ではないことから希少とされている。なおコンクパールは真珠層真珠ではなく、交差板構造から成る真珠である。



メロパール

南シナ海 沿岸に生息するハルカゼヤシガイ から稀に産出する真珠。オレンジ系の色調が特徴。