研究室決め | 目指せ!パワフル獣医さん

目指せ!パワフル獣医さん

旅と美味しいものが大好きな獣医学生
獣医学部のリアルをお伝えしていきます!

こんにちは!




私の大学では今、4年後期から始まる、研究室決めの真っ最中です気づき




研究室では、自分の興味のある研究をしている教授に付いて、卒業論文のための研究を行いますニコニコ




基礎系の研究室だと、皆さんのイメージ通り白衣を着て顕微鏡を覗いて…という「ザ・研究」を行う所も多いですが、




臨床系の研究室では、動物病院でスタッフとして働くので、研究というより「仕事」のような感じになりますびっくり

かなりブラックでこき使われる所もある…




研究室はそれぞれ定員が決まっており、希望した人が多いと話し合いが行われますニコ




この場合の決め方は、成績順やプレゼン、じゃんけんなど、その年によって様々みたいです驚き




残り2年半の学生生活のほとんどを研究室で過ごすことになるので、研究内容はもちろん、教授の人柄やメンバーもとっても重要!!




色々な研究室に見学に行って話を聞いているのですが、どこも良い点とイマイチな点があり、決めるのが難しいアセアセ




まだ研究系に行くか臨床系に行くかも、決められていない状態ですびっくり




先生からは、「どちらに進んでも、将来は動物病院や公務員、企業などどこにでも行けるから、進路を考慮せず好きなところを選んだ方がいい」と言われましたニコニコ




中には、「将来は公務員になるから、大学にいる間だけは臨床をやりたい!」と言って大学の動物病院の研究室に行く人もいるそうですキョロキョロ




今までは、長期休みに帰省や旅行ができなくなるのが嫌で、暇な研究室にしようかと思っていましたが、




友達に恵まれて一人暮らしを謳歌しているので、忙しくてもやりがいがあるのなら、臨床系もいいかなと思い始めていますニコニコ




最終決定はまだ数ヶ月先なので、じっくり考えながら決めたいと思いますブルー音符




あ、カップルで同じ研究室に行くと、別れた時に大変らしいので注意です注意




では今日はこの辺でバイバイ