
先日、内宮・外宮の正宮と12の別宮はお詣りしたのですが、残り2つの別宮はかなり離れた場所にあるので、日を改めて参拝してきました

内宮からは、車で40分ほどでしょうか

私は実家から向かったので、1時間半ほどかかりましたが

二千年の昔、第11代垂仁天皇の第4皇女・倭姫命が天照大神のつかいの者として、ご鎮座する地を求めて、大和から伊勢方面を旅していました。
倭姫命は、三瀬坂峠を越えて祝詞山の頂上に立ち、この美しい土地を天照大神の鎮座する地に選びました。
これが、瀧原宮の紀元です

その後、伊勢に内宮を創建したそうです。
癒されます

思ったより参拝客は多かったですが、内宮や外宮とは全然違い静かですし、ゆっくり参拝できます

川のせせらぎが聞こえてくるくらいでしたから

300円お納めしました

先日お詣りした伊雜宮と本日お詣りした瀧原宮・瀧原竝宮は内宮から遠いので遙宮(とおのみや)ともいうそうです

というわけで、伊勢神宮参拝のまとめ

伊勢市駅
⬇︎ 徒歩5分
外宮(豊受大神宮、多賀宮、土宮、風宮)
⬇︎ 徒歩10分
月夜見宮
⬇︎ 徒歩10分
外宮
⬇︎ バス15分
内宮(皇大神宮、荒祭宮、風日祈宮)
⬇︎ 徒歩20分
月讀宮、月讀荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈彌宮
⬇︎ 徒歩25分
倭姫宮
⬇︎ 徒歩15分
宇治山田駅
⬇︎ 近鉄電車40分
上之郷駅
⬇︎ 徒歩5分
伊雜宮
ここで一旦お家に帰って、、、
瀧原宮、瀧原竝宮
車だと一気に1日でまわれるかと思います

でも、内宮付近の駐車場は、お正月などは混みすぎて止めるだけで大変

なので、ご注意を



