帰省ついでに、名古屋・熱田神宮へ参拝してきました

伊勢神宮に次いで格式高い場所だそうです

三種の神器・草薙神剣もこちらにあるそう

緑が多くてちょっと涼しい
こちらは神楽殿。

第二鳥居が見えてきました

大楠。弘法大師のお手植えと伝えられ、樹齢は約千年だそうです

第三鳥居。広い〜

奥に本宮が見えてきました

熱田大神が祀られています

お気持ち…ということでしたので、300円お納めしました

こちらは神楽殿。
本宮の奥には、こころの小径が。
熱田神宮で一番神聖な場所ということで、写真撮影禁止です

目の神様・清水社や、一之御前神社などがあります

きよめ餅と抹茶を飲みながらちょっと休憩

第一鳥居。
ホントに広かった〜

上知我麻神社。
知恵の文殊様として、合格祈願の絵馬奉納など篤く信仰されているそうです

こちらもお気持ち…でしたので300円お納めしました

元明天皇和銅元年(708)9月9日に勅命により神剣をつくり、境内に社を建てて、祀ったことが創祀だそうです

あつたさんにはすごく久しぶりに行きましたが、本当に良かったです
広すぎて暑すぎて、全て参拝することはできませんでしたが

広すぎて暑すぎて、全て参拝することはできませんでしたが
