ペルセウス座流星群@富士山 | ちいさな幸せヾ(●・д・●)ノ

ちいさな幸せヾ(●・д・●)ノ

毎日のちいさな幸せに、ちゃんと気づけますように★★
日々の出来事をつづったり、旅行の思い出を書いたりしています。



去年のペルセウス座流星群と同じ日、同じ場所でまたペルセウス座流星群を見に行きました

このお盆の8月13日(未明)、富士山の五合目にて!


去年のお話でも書いたかも知れないですが、富士山五合目は縁起のある場所で(私たちにとって)、去年の雨予報の中、流星群が見えて、しかも写真にもおさめることができました



なので、今年も曇り予報の中、富士山御殿場口の新五合目まで行ってみます(●`・∀・)ノ(曇り予報なら、流星群見にいくのを諦めろって意見もありますがね笑)


新五合目の駐車場に行くためには、カーナビにも出ないらしくswarmという行った場所でチエックインするアプリの記録から頑張って行きました。

ただ、去年の話を書くときにちゃんと行き方のメモを残してました。もっと早く気付けば…



あぁ、こうやってメモしたことをまた忘れて、来年とかに行き方を必死で探すんでしょうか


富士山五合目に到着すると、なんとこの暑い中でも気温は20度!涼しいような、ずっと外にいたら寒くなるような気温です。

その中、22時頃から2時まで粘りました!
写真をなんとか今年も撮りたいんだぁーー


意気込みだけですが、気合は十分。


で!やっと撮れました!


{890D3161-7DE0-4A5F-B7F4-DD8223E2A524:01}

右端の方に、下に向かって伸びてるのが流星です。

嬉しい


ちなみに、去年撮れた写真はこちら

{8218A6DE-332B-4C6E-95C2-DF1C24F293E0:01}

結構曇ったりしていて、たまに現れる星を狙って撮ったのですが、それでも十分なぐらい今年の写真には星がうつってますよね。


ちなみに、設定内容は以下です。
去年の設定内容と比べるとまた違う設定値ですが、今年は月明かりもなかったしレンズも違うので、そうゆうことなのかも

ーーーーーーー
撮影メモ(流れ星が撮れてたとき)
・ISO感度  5000
・F値  3.5
・シャッター速度  8”
ーーーーーーー


なんだかんだ、毎年取りに行っているペルセウス座流星群。流星を見つけるのにも慣れてきました!


いじょ(●`・∀・)ノ