春馬くんが論語を学んでいたというのは皆さんご存知の通りです😊


"明るみになることが…で始まる

あの気になるツイートも論語を学んでいたのであのような言葉のCHOICEになったのでは?と考察されている方もいました


論語とは?

紀元前6世紀から5世紀にかけて中国に生きた孔子という人物の断片的な言葉の集積です。


春馬くんは論語を学んだきっかけを

2020年4月17日

好書好日というブックサイトの

『日本製』インタビューの中で

お話しています

https://book.asahi.com/article/13293887 




このある歴史的人物と言うのが
「天外者」の五代友厚さんの事
まだ情報解禁前だったんですね😅

春馬くんがとても影響をうけました。
素晴らしい本です。という論語。

興味を持ちつつもなかなか手に取る事が
出来ずにいたのですが…

先日、何気なく夫の本棚を見ていたら
こんな本が…


マンガです😅
これなら私にも読むことが出来るかも⁉️
と思い読み始めました
さて、どうかな😊✋


春馬くんが

自身の代表作にしたいと望み

真摯に向き合った作品

『天外者』

はからずも

最後の主演映画になってしまった

『天外者』

少しでも春馬くんの気持ちに

寄り添うことが出来たら嬉しいです


余談ですが、春馬くんも読んだ

「論語と算盤」の作者

渋沢栄一さんを描いた大河ドラマ

『青天を衝け』

結局、一度も観ることは

ありませんでしたが、

こちらの五代さん役も

春馬くんだったのではないか?と

ブログに書いてらした方がいて

そういう考え方もあるのだなぁと

意表を突かれた思いでした…


確かにディーンフジオカさんの

キャスティングが発表されたのは

かなり後になってからで

少し動揺したのを覚えています😓



春馬くん🌸🐎
そうだったの⁉️
画像お借りしました
ありがとうございます
つづく。




春馬くん🏇