『素(もと)ことば』の
ワークショップに
一緒に参加した息子。
息子も
“なりたい自分”という
お題を選びました。
そして
書いた文字は
「和」
最近
学校の美術の時間に
“レタリング”を
習ったようで
とても
上手に書いていました。
「和」
とっても
深い意味を持つ字です。
『平和』や
『調和』のように
関係が
良好な様子を表したり
『和音』のように
うまく混ざり合うことを
表したり
『和み』や
『温和』のように
穏やかで
のどかな様子を表したり
『和風』や
『和服』のように
日本を表したり。
そうそう
足し算などの答えも
『和』っていいますよね。
“なりたい自分”
というお題に対して
息子が
「和」という一文字を
選んでくれて
嬉しかったです

今回
息子は
黄色の折り紙と
緑の色鉛筆を選びました。
黄色の折り紙を
台紙に選んだ息子は
いい意味でも
悪い意味でも
誰にも流されない
確固とした
自分を持っています。
私には
そこが足りないんだけど

そして
中学校に入学して
新しい
“人間関係”に
ちょっと
疲れている様子の息子が
緑の色鉛筆を選んだのも
なんとなく
納得しちゃいました。
まだまだ
人生は長いぞ。
頑張れ息子よ

