息子の通う小学校で

図書ボランティアとして
絵本の読み聞かせを
させていただくようになって5年。

ウチの学校は
在校生の親しか
読み聞かせに入れないので

今日は
私にとって
最後の
『読み聞かせ』当番でした。

担当は1年生。
インフルエンザの影響で
両隣のクラスは学級閉鎖だそう汗

私の担当じゃなくて
よかったわあせる


今日読んだのは

高畠純さんの『おどります』。


気まぐれラピスの ひとりごと♪-mini_110303_1251.jpg


ほんわかとした絵と

気まぐれラピスの ひとりごと♪-mini_110303_12510001.jpg


“メケメケ フラフラ”
というリズムのある言葉が
子どもたちの心を
ガッチリとらえたようです。

本に夢中になっている
子どもたちの顔を見ていたら
イタズラ心がウズウズ。

お話の最後に
全員を立たせて

みんなで
“メケメケ フラフラ”と
踊らせてみましたにひひ

1年生
ホントに
かわいいですドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ



もう一冊

結局
『ぽとんぽとんはなんのおと』
『はなをくんくん』
を借りることができなかったので

2年生の読み聞かせで
好評だった
『じてんしゃにのるアヒルくん』
を読みました。


気まぐれラピスの ひとりごと♪-mini_110303_1252.jpg

2年生とは
また
違う反応が見られて
面白かったわ音符


とても楽しく
最後の『読み聞かせ』ができましたニコニコ


でも。。。

これで
もう『読み聞かせ』に
立てないかと思うと
寂しいなぁ