人工股関節置換術を受け、術後約1ヶ月半が経ちました。
リハビリの先生からは、まだ半年は脱臼のリスクが少なからずあるので、
無理はしないように言われています。
しかし、
小さな子を育てる母親に「無理をするな」と言われても。。。
それは無理なんです
そしてこの時期は
長女、次男の通う幼稚園の運動会があり、
各学年にある、競技種目の
親子競技は親子の絆を深める目的で
必ず父か母が参加して下さいとのこと
夫はもちろん仕事。
参加する人は私と長男しかいません
そして
運動会、
長女は年長、次男は年少で、
踊りの位置やリレーやかけっこの場所もバラバラ。写真を撮るには端から端まで移動する必要あり
当日は年長、年少の出番が来れば(そして年長は今年で最後なので出番が多い)端から端まで移動し、
その間に年長親子競技、
終われば年少親子競技があり
当日までは
「走れないからどうしよう」
と不安に思っていましたが…
気付いたら
全然
スマホ片手に長女
次男を追いかけて撮影し、
親子競技は
他の親子に負けたくないと
闘争心剥き出しで
年長、年少の競技もゴール目指して走ってました
もちろん元々足は遅いので走ったとしてもノロノロだけど。
そんな姿も、ママ友や、長男が撮影してくれていて
見返すと
まだまだ歩く時、走る時の左右の揺れが気になる!!!!
自分では歩けている気でいたのに
全然綺麗に歩けてないことに
結構ショック!!!!
リハビリの先生に相談すると
まだまだ右足の筋力不足と
インナーマッスルが使えていないのだそう。
しっかり太もものストレッチと
仰向けに寝ながら膝を曲げ、手術した方の足を
股関節を動かさずに動かす練習(これがすごく難しい💦💦)を訓練するよう言われました💪
まだ負担がかかってるのか、膝の痛みは多少あるものの
股関節の痛みが無くなって動けているのは本当に嬉しい!!
運動会で走った後も、股関節は痛くなりませんでした
その後、私の手術のことを知っているママ友たちと話す機会があり
ママ友A「Yumitaちゃん、手術したばかりで運動会出て、旦那さんは親子競技お疲れ様とかって言ってくれてた?」
ママ友B「いやぁ。。でもYumitaちゃんの旦那さんは術後に旅行計画して、Yumitaちゃんに馬引きや、釣った魚の針外しお願いするような人だから
妻に対してお疲れ様なんて、思う人ではないんじゃないか⁉️」
私
「正解!!お疲れ様なんて言葉は一切無かったよよく分かったね!!」
(何なら夫は運動会で疲れて不機嫌になってしまった私に怒り、子どもたちにまでも苛立ちをぶつけて、
その日は、信じられないくらいの高級車をその日のうちに購入を決めて契約するという暴れ馬っぷり。子どもたちの将来どうするのさ。。もう嫌ーーー)
ママ友「むしろうちの旦那が心配してたよ!足大丈夫かって」
と、ママ友にも分析されている夫の非情な行動。
なかなか、最近、限界を感じつつあります