先日、休日に朝早くママ友からLINE電話が。




嫌な予感しかない…




電話出ないどこ。(←コラコラー)




と思って携帯放置すると

すると続けてLINEの音が😂💦💦


ひとまず、LINEを長押しして、

既読付けずに文章だけ読むと 

「今日急遽バイトさんが来れなくなっちゃって(←ママ友は自営業)

仕事出なきゃいけなくなっちゃって💦出来たらうちの子預かってもらえない?!」


って


やっぱりー笑い泣き笑い泣き笑い泣き



その子は5日前も、3日前も我が家で預かった女の子(仮にAちゃん)


我が家は色んな子どもが来ることが多いけど、

Aちゃんはまだ小学一年生ということもあり、


一緒に過ごすと私の体力も精神力も奪って行く子なので、

預かった後の疲労が半端ないんだ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

(しかも毎日ワンオペなので夫はもちろん不在)


でも友達は困ってる。。。



私も困った。。。。笑い泣き笑い泣き笑い泣き



先日もAちゃん預かった時

Aちゃんは


「ねーねーYumitaちゃん見て見てー!!」


「Yumitaちゃんも一緒に遊ぼー!」


「Yumitaちゃんこっち来てー!」


「Yumitaちゃん私が弾くピアノ聴いて!」


「公園行きたい!公園連れてってー!!自転車貸して!自転車乗りたい!!」


「Yumitaちゃんクイズ出して(←おそらくIQは高いので、クイズを出すと我が子より先に答えられるので、それが優越感として感じられるんだろう」


我が子よりも多い、

私を呼ぶ声。

ほぼ5分に1回は呼ばれる。

(ちなみにAちゃん。家ではママを呼んでも、相手してもらえずママは携帯見てることが多いそう←きっと仕事の内容のやり取りなんだろうけど)


真顔


そして


夜ご飯はハンバーグにしたんだけど(ママ友仕事終わるのが20時とか21時だから我が家では当たり前のように毎回ご飯は食べ、お風呂も入って行く)


私だけでサクッと作ろうと思ったら


「Aちゃんもお手伝いする!!

最初からお手伝いしたい!!」


と、


内心、

非常ーーーーーに面倒くさい


チーン


良いよ良いよ、ここは私作るから遊んでな


と言っても


Aちゃんは一歩も引かない。



仕方なく

「そっか、じ、じ、じ、じゃあ、


一緒にやるか…笑い泣き


となると


我が家の三兄弟も


「ハンバーグ手伝うー!」


となり、


挽き肉などの材料をボールに入れ、捏ねるんだけどAちゃんは


「1人で捏ねれないならやらない」


と拗ねる。


別に手伝って欲しくもないし、

拗ねるから

やらなくて良いよと思うんだけど、


我が子たち、


「じゃあ一人一人捏ねる⁉️」


と、


油まみれのボールが4つ完成。


そして床にも壁にも椅子にも四方八方飛び散る生肉ゲローゲローゲロー


それを踏みつけて走り回るから床は

生肉だらけ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


もう勘弁してーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


かつハンバーグの形は


自分のイニシャルにしたいと。


超焼きにくい形。


繊細に扱わないとすぐにちぎれる。


豚汁も同時進行で作り、サラダも用意し、


やっと完成チーン


私が味見して、

「美味しい!」

と言うと

「え⁉️それ絶対Aちゃん作ったやつー❤️Aちゃん上手なんだ〜❤️」

って


この時私は既に能面のような顔になってたと思う。




やっとの思いで風呂に入れたけど、


長女とAちゃんが入り、


4歳の次男も、いつも長女と一緒にお風呂に入ってたので、その日も入りたかったようだけど

Aちゃんが「次男君とは一緒に入りたくない!(←もちろん女の子だし小学1年生なので当たり前の主張)

それなら私1人で入るから良い!!💢」


って


もちろん長女とAちゃんとお風呂入ったけど


長女と一緒に入りたかった次男は大泣き。


長女とAちゃんがお風呂から出てきても次男が泣いてると、


Aちゃんはオーバーに


「私が全部悪いんだ。


私が1人で入れば良かったのに。


本当に


すみませんでした!!


すみませんでした!!」


って、次男(4歳)に向かって

私が見てる前で何回も大袈裟に謝る。


でも私は分かる真顔

Aちゃんが少しもそんなことは思ってないこと。


3秒後には違うことを考え、違う場所に行って遊んでるから。


そして

帰ったのは22時絶望絶望絶望


同じ繰り返しが今回も、、、、

と思うと、


すぐには

「分かったよ」とは

言えないのでした。

(でも結局預かることになりカオスに) 笑い泣き