小学生組は本日夏休み最終日🌻(もう日付変わって昨日か💦)


今年の夏休みは

キャンプ🏕️に旅行✈️

海水浴、初船🚢

盆踊り💃にお友達とお泊まり会🛏️などなど


去年は私が股関節の手術をした為、

行けなかった場所、行きたかった場所に

子どもたちと行くことが出来て大満足グー(母の疲労も半端ないけど🛏️)


しかし、毎日毎日そんなに遊んでれば

当然

皺寄せがくるわけで…


気付けば


もう

宿題やる日が

今日しかない真顔真顔真顔‼️‼️‼️


母に似て、

子どもたちもギリギリにならなければ動けないタイプチーン



長男長女も


「自由研究まだ終わってない!」


「やべ!明日漢字のテストだ‼️」


「絵日記何描こう💦」


「毎日日記、一気にやっつけるか。天気は忘れたから適当でいっか(←コラコラー。誰に似たんですかー)」


それでも仕上げた夏休み最大の宿題


自由研究。


自由研究が初めての小1長女。

今の時代手作りキット買って作った方が楽なので、

全力で勧めるも拒否。


そんな長女が作成したのは






「わたしのからだのひみつ」


位置を学べるようにマジックテープで取れるようにしたり、

クイズや説明書きも書くというなかなか大変な作業笑い泣き(そして親が手伝った感が満載)


長男は


ハリーポッターが大好きなので


夏休み中に行った

ハリーポッタースタジオのことを一冊にまとめて

それを

映画にも出てくる


北海道が誇る銘菓

六花亭の十勝日誌という空き箱とタオルで作った


「怪物的な怪物の本」








なかなかの力作ーポーンポーンポーン‼️


でも、みんなハリーポッター知ってるかな…?

伝わるかな…?


という不安はあるけれど、


自由研究は自由🗽だから‼️という長男の一言で、迷いは全く無い様子。


何とか夜ギリギリに仕上がり、


親子で(もちろん夫はいない)

ものすごい達成感デレデレ

(←いやいや、次回はもっと早く取り組もう)


明日の発表、2人とも頑張れー✊‼️


というか


毎日遅くまで寝てて


明日朝、起きれるのか滝汗(私も)⁉️


遅刻せず、良いスタートダッシュが出来ますようにお願い

といっても明日は午前中ですぐ帰ってきちゃうんだよなぁ…叫び



↑「怪物的な怪物の本」はこちらの空き箱で作りました


高っ!