明日は長女の入学式
しかしまだ
積み木やらクレヨン、クーピー、のり、粘土板や粘土のヘラなど、大量の名前書き(連結積み木、100個の積み木に名前書くの辛い。しかも小さい。シールは剥がれるから禁止で、一個一個に名前書かなきゃいけない双子や3つ子のお母さんってこれが2倍3倍?大変すぎる💦💦)
それに加えて大量の書類もまだ
書き終わらない(こんなギリギリにやるもんじゃない)
そんなこんなで現実逃避します←さらに終わらない。
↓
3月、
長女の卒園式がありました
長女の幼稚園では、卒園式は女の子は袴を着て出席するのが代々伝統だそうで、
でも一度しか着ないものだし、
レンタル考えていたところ
スタジオア◯スでは
写真撮影の予約をすると、袴フルセットを5000円でレンタル出来ると聞き、
11月にレンタルを申し込み。
(早い人だと確か8月からレンタル開始してたかな?)既に何着かデザイン限られてしまっており、
本当は水色か紫を希望していたけれど、
袴を刺繍入りの紫にすることで、何とか妥協
2月に撮影し、そこから卒園式まで約1ヶ月はレンタル出来るので、
練習すれば自分でも着せられるに違いない(ちなみにワンタッチ袴とかでは無く、普通に着物と袴のセット)と思っていたら
あっという間に卒園式3日前。
何度か挑戦するも、
長女はじっとしてないし、私も手際が悪いし、
全く着付けが上手くいかない
これはヤバい。。。せっかくの長女の大事な卒園式。私のせいで台無しには出来ない
と思ってダメ元で家から近い(徒歩5分くらい)着付け屋さんに電話。
すると
「そうですねー。。。
朝6時なら可能です!
お値段は着付け18000円、早朝料金3500円、出張料金2500円込みで
24000円になりますね!」
親は着物着るわけでなく、
長女のみの着付けでこの値段。家から近いのに出張料2500円💦💦←お店に自分たちが行くのは断られた
相場が分からないけど、高すぎます💦💦
(同じところでお願いしていた友人に確認すると、約半額くらい料金が違い、お店側によると、「直前なのでこの値段です」とのこと)
そしてまたしても
ダメ元で、今度は個人で経営されてる美容室に問い合わせをしてみると
美容師さん
「着付けですか〜?出来ますけど、日にちは〜?
え⁉️3日後⁉️
あなた大丈夫⁉️
迎えに来て下さるならお受け出来ますけど?
値段は7000円で宜しいですよ」
と、
車で30分くらいの場所だったので、
美容師さんをお迎えに行くことで、🆗して下さってしかもお値段も7000円!!
当日、お迎えに
すると、
ベレー帽に全身黒の衣装を身に纏ったとっても雰囲気のあるマダム美容師さん(明らかにキャラが濃そうな!!←失礼!!!)
私→
「本日は急なお願いにも関わらず、お受けして下さり本当にありがとうございます‼️」
と挨拶すると
ベレー帽マダム美容師さん→
「あなたみたいな人、私人生で初めてよ?
日にち分かってるんだから普通遅くても半年前とかに予約するじゃない⁉️」
と、怒られるかと思いきや…
ベレー帽マダム美容師さん→
「私体調崩してしばらく着付けやってなかったんだけど、
こんな直前でお願いされたのも初めてだし、
直前だと予約忘れないから(以前忘れたことあり訴訟問題まで発展しそうになったんだとか)
つい受けちゃったじゃない‼️
あなたラッキーだったわよー」
と言っていただき、
本当に私、ラッキーでした
そして
とっても綺麗に着付けをしてもらい、
髪も。。。?
ところが髪は
「前髪が長いわぁ〜、
ハサミと新聞紙持ってきて下さる〜?
〇〇ちゃん、前髪ちょっと切って良いかしら?」
と
卒園式当日前髪をハサミで一直線に
バッサリ。
これは…ありなのかしら??
長女は納得してたから良かったけど💦
一歩間違えたら写真残るのに、めちゃくちゃデンジャラス
でもしっかり髪もやってもらって(仕上げに鬼滅のLiSAのような謎の赤い付け毛がついた)
マダム美容師さんん帰りは地下鉄駅まで送り
いざ、
卒園式!
大好きな先生とパシャリ📷
マダム美容師さんのお陰で無事に、袴が着崩れることもなく、髪も乱れることなく(長女は動きが激しい為、普段なら一瞬で髪はボサボサ)
卒園することが出来ました
もっと余裕持って行動したいと思いつつ、
ギリギリでも何とかなると思ってしまい
いつまでも変わらない自分
子どもたちよ、こんな母でごめんよ
幼稚園は何とかなったけど、
小学校は、卒業式は
それこそ1年前から袴も美容室も予約と聞くので(今流行りのくすみカラーは争奪戦)こんなことはしてられないだろうな💦💦