今の時期に、玄関と、家の中に出現するもの。


①冬履(雪が降った時)

②長靴(雨が降った時)

③スニーカー(気温がプラスで道路が乾いてる時)

✖️5で

最低でも

15足。(本格的な冬になると、雪で濡れた時用に冬履もう一足必要になる)


上着も

①ダウンコート(雪が降った日)

②スキーウェア、もしくはジャンプスーツ(雪遊びが出来るくらい雪が降った日、もしくは極寒の日に)

③カッパ(雨の日)

④やや薄手のジャンパー(気温がプラスの日に)


✖️5人分


それ以外に

防寒用の


①マフラー

②耳当て

③帽子(雪で濡れた時用に換えが2〜3個)

④手袋(通学用の毛糸のやつと、雪遊び用の手袋、濡れた時用に換えが2〜3個)

⑤靴につける雪カバー


✖️子どもの人数分



しかも

それプラス


スキー、

ソリ(大、中、小の3種類💦)

スコップ、バケツ

雪玉作る道具

等の遊び道具に


除雪用の

ダンプ

大きめのスコップ

氷割る鉄のスコップ…




冬に必要なもの

多すぎる!笑い泣き



なので、

冬の玄関は常にカオス昇天


家を建てる時、

80万円をケチって、50cm玄関を狭くしてしまったことを、


今更ながら大後悔昇天



やはり

土間収納は広いに越したことないですね笑い泣き



インテリアブログ見てたら、子どもがいても、綺麗に整理整頓されていて

素敵だなぁー飛び出すハート

と憧れます昇天

北海道民は冬に必要な物が多すぎて、無理なのではないかな?

とも思う。

でも、まずは断捨離からかな笑い泣き




寒くたって何だって
公園大好きな子どもたち。

北海道のこの時期、冬の公園は、
雪の重みで壊れる可能性もある為、
ブランコも撤去され
滑り台や鉄棒もテープが貼られて使用禁止になります。(凍って滑ったら危険なので)

それでも




砂場で砂を掘ったり(この後、砂を頭から被り、頭のてっぺんからつま先まで湿った砂まみれにゲッソリ)


氷鬼ごっこしたり




長男は久しぶりに日曜日休みだったパパと野球したり


楽しんでました…が…





−3度。



寒い寒い寒い寒い。



やはり外は寒すぎる笑い泣き
しっかり雪降ってしまえば、しっかり厚着するからむしろ暖かく感じるけど、
この時期は本当に寒い笑い泣き




↑寒すぎて大好きなマシュマロココア買いました。
(コストコ行きたいなー。。。)