小児科の先生より


ボールペンのような

注射器のデモを見せてもらい、




「では、こちらのお薬を

毎日週6回、寝る前(寝てる時に成長ホルモンが分泌される為)に皮下注射していきましょう」


「え⁈毎日⁈ポーンポーン

今の時代、

週に一回で良い薬とか無いんですか⁈笑い泣き


と聞くと


「海外では週に1回で良い注射もあるんですけどね、日本ではまだなんです」

もっと頑張ってくれ日本。。。


「毎日皮下注射かー!!

〇〇(←長男)、頑張れる??」


「うん!だって背伸びるんでしょ?やる!点滴だって痛くなかったし」


強い。

私なら毎日注射なんて聞いたら、ちょっと考えさせて下さいって絶対言っちゃう笑い泣き


先生も

「偉い!では早速デモで試してみようね」


まずは先生打ち方を説明してくれて


「では

最初は

お母さんにやってもらいましょう。」


と私も

ペンみたいな注射器に

針を取り付けて


打つマネを。


「点滴も大丈夫だったら、〇〇くん、もしかしたら、自分でも出来るかな?」


長男

「うん、できる!✨✨✨」


えー滝汗それは絶対流れで言ってるだけだろー


でも、長男はやる気に満ちてるから

出来るのかもしれない。

いずれにしても、いつかは自分でやらなくちゃいけなくなるからね。


長男にも、

デモで打ち方を試してもらい


先生

「うん!大丈夫そうだね✨できそうだね✨✨」




そして、流れはお金の話に。。


先生

「ということで…


料金なんですが、


この薬

とても高くて、


約4万5千円になります。」


うぇええええゲローゲローゲロー⁉️⁉️⁉️




高っ!!!!




「それって、

一体いつまで続く治療なのでしょうか?」



「ホルモン注射は、打ってすぐ反応が出る子もいますし、

成長期が終わる頃まで、使用できるので

16歳くらいまで、打つ子もいますね」



ひぃぃぃぃ笑い泣き笑い泣き笑い泣き!!!!!そんなに⁉️


先生

「でも、大丈夫ですよお母さん!
診断名がつけば
小児慢性特定疾病になって
助成が受けられますからね^ ^」

成長ホルモン分泌不全低身長症
と診断がついて

診断書を持って
区役所に申請すれば

「小児慢性特定疾病医療受給者証」
というのが
交付されて

月の自己負担上限額が
(自分が病院に支払う金額)

15000円で済むみたい。

それでも、
低身長症の治療、なかなかお金がかかります笑い泣き💰💰💰

助成を受けずに

実際かかった金額
2泊3日の入院費
💸70100円
薬代
注射2本+診察代
💸46970円
医師の診断書
💸3500円

でした笑い泣き

今はこの注射を
長男はほぼ毎日(週6回)打ってます。

最初は「自分でやる!」って言ってたものの

やっぱり怖くなって

ほぼ、私が打っている💉

最初は
痛いからと
「寝た後に打ってzzz」と
寝た後に私が打ってましたが
子どもたちが寝ると
私も寝ちゃうことが多くて
忘れてしまう日も笑い泣き

でも今は針も、より細いものが出て

それだと寝る前の起きてる時に打っても痛く無いと、

寝る前に打てるようになり、

ほぼ忘れずに注射できていますにっこり





こんなふうにノートをくれて

記録できるようになってます。

(この頃は忘れてること多いな笑い泣き)



明日は

学校終わった後、受診して

治療後の初めての採血、
レントゲン検査する予定びっくりマーク

果たして

治療の効果はいかに⁉️