今日はこちらの動画をご紹介したいと思います。
【勉強も運動も苦手で
落ち込む子供の人生を変えて、
自己肯定感を上げる方法】
ピアノのレッスンがお子さんの自己肯定感を上げるかも、というお話しです。
ではなぜそう言えるのでしょうか?
私は「個別指導」もその理由の一つだと思います。
今、個別指導が注目され始めています。
教育事業を始めた意外なきっかけとは?
「坪田塾」が大切にする
受験に留まらない教育論
【坪田信貴×堀江貴文】
堀江さん:「少子化で、塾は斜陽産業だと思ってしまうけど…」
坪田さん:「僕もそう思っていたけど、逆に少子化だから、親御さんが一人の子に掛けるお金がめちゃくちゃ多いんですよ。」
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話『ビリギャル』の著者、坪田信貴さんの経営される「坪田塾」は、「個別指導塾を超える「子」別指導の学習塾」として、着実に成果を上げ、学校数も増えているそうです。
少子化によって、今までの大教室での一斉授業という教育方法より、個(子)を大切にした教育が可能になってきたし、注目されているようです。
これって、ピアノのレッスンで既にやっていませんか?
完全個(子)別指導だからこそ、一人一人を見守り、個(子)性に合ったレッスンができます。
子供達は、ピアノのレッスンを通して先生との良い関係を築き、成長し、自己肯定感も自信もアップして、自立していけるのではないでしょうか?
一人でも多くのお子さんにピアノを習うことをお勧めしたいです。
河村まなみ