あれやこれやで放置しておりました。


既に施主検査は終わりました。

外構工事は他の会社にお願いしているので、引き渡し後からの工事になります。



外構工事の金額、、、

見積もり出ましたが、恐ろしい。

でも、外構工事も妥協したくない。

納得して、金額納めます💜



施主検査では、、、

何度か出入りしていて気になっていたところは全て直してありました。

⭐️下記の画像参考にしてください。


例えば、クローゼット裏の壁紙とか。

3部屋ほど、若干端っこが浮いていました。

あとは、壁紙貼りづらそうな細い隙間とか。



巾木と壁の境目とか



壁と壁がL時でぶつかるところとか⭐️



割と私は細かく見ていました。


上から下まで、隅から隅まで、

クローゼットの中に入り裏や縁まで。

窓の縁も。



階段の隙間も気になりましたが、

それは人の手でつくっているので、

隙間なくは難しいです。勘弁してくださいとのことです。

たしかに。笑)


でも、階段以外は施主検査の時には

全部綺麗に直っていました。



⭐️木が収縮したりするので、どうしても住んでいると壁紙がずれることがあるそうです。あと壁紙と巾木の隙間とか。

家は建てた後も完成していないって言いますよね。何年もかけてやっと木が落ち着いてくるって。


⭐️1ヶ月や半年検査でも確認するので、全部リストアップしておくと現場監督さん嬉しいとの事です。