こんにちは
ブログお読みいただきありがとうございます。
現在妊娠37週で臨月を迎えました。
出産まで秒読みです。
里帰り出産をするため、
36週から実家に滞在しています。
自宅近くの病院では無痛分娩をしていないのと、
私の両親にとっては初孫なので、里帰りすれば
親孝行になるかと思い里帰りを選択しました。
現在実家に戻ってから1週間半ですが、
里帰りして正解だったのかどうか…
里帰りの愚痴になってしまうのですが、
母と言い合いになってしまいます。
私もまだ子供な部分があるので悪い部分がありますが、親子とは言え10年以上離れて暮らしているし、価値観が異なるので。
両親はまだ働いていて、今でさえ毎日の仕事と家事で大変そうなので、里帰りしたとて力になってくれるのか、不安になってきました。
さらに、32歳独身の妹が実家に住んでおり、私と妹は性格が正反対で仲が悪く、妹にもイライラします。良い年して実家に住んで、ろくに家事も手伝わず、何をやってるんだと思ってしまいます。
生まれた後も、赤ちゃんの夜泣きでうるさい、寝れないと文句を言われそうで心配です。
他にも、なんか実家は埃っぽい、家も家具も古いため落ち着かない、うちは良い家電を揃えているので、実家の方が逆に不便、なんだかんだ実家で色々と物を揃えるのにお金がかかる、車を運転できないので乗せてもらえないとどこにも行けない、こんなところに夫を土日泊めるのに気を使う、夫と会話する時間が減って寂しい、など里帰りを選んだことでストレスに感じることが多々あります。
私が育休でどうしても手取りが減ってしまうので、夫には極力働いてほしいと思うので、両親の手を借りられたり、普段あまり両親や妹と会話することが無いので、会話する時間をたくさん持てる良い機会になったり、田舎の空気を吸ってゆっくり過ごせるなど、里帰りして良かったと思うこともありますが。(自分のマンションは上の階の騒音がうるさいので、それから逃れられるのも良かった)
初めての出産でとてもナーバスになっている今、里帰りによるいらぬストレス、不安が逆に増えてしまったのではと、里帰りを少し後悔しています。
どうなることやら…