どんな状況でも冷静でいられる人になるには?
いつもイライラしてしまって、
つい感情的になってしまいます。
そんな自分が嫌です。
これすごく多いお悩みなんです。
あなたはどうですか??
ママさんのご相談でもよくありますが、
子供に対してつい感情的に
怒ってしまう、とかね。
ママに限らず、
仕事中にイライラしたり、
逆に落ち込んだりすると
態度にあらわれちゃうって人も
多いと思うんですよね。
(私も感情がジェットコースターで
表に出ちゃうことが昔は本当に
よくあったので分かりますよー🤣)
今日は、
どんな状況でも冷静で
いられる人になるには
どうしたらいいのか
お話しますね!

結論から言いますと、
客観的に自分を捉えましょう!
これができるようになればなるほど
感情のコントロールが上手くなっていきます!
ざっくり「客観的に」って言いましたけど、
実際どういうことかと言うと、
自分が何を考えているのか
どうしてそう考えているのか
どうやって考え方を変えて行ったらいいか
こういったことを意識的に
考えるようにするという事です。
イライラした時って
どこに意識が向いてるかっていうと
自分をイライラさせている(と思っている)
人や事象に対してだと思うんですね。
子供とか、旦那さんとか、
上司とか、会社の制度とかに
イラっとする人もいますよね。
それだと、相手や環境が変わらないと
自分の感情も変わらないんですよね。
自分でコントロール出来てない状態。
こうなってる人っていうのは、
他人軸になっているとも言えます。

だから、感情が動いている時こそ
自分にフォーカスすることが
めちゃくちゃ大事!
自分のことはコントロールできますから。
「そのコントロールが出来ないから
悩んでるのよ・・・」って
思ったかもしれないですが、
大丈夫です。
その解決方法が最初に言った
客観的に自分を見る。
ということなので!
これメタ思考とも言われるものなんですが、
自分の行動や思考を観察したり、
自分自身に対して質問していくことで
メタ思考って鍛えられます。
このメタ思考ができると、
感情に流されるがままに態度に出してしまう
ということが本当に激減します!
自分でちゃんと自分の感情を
コントロールできる状態になる。
ただ、いきなりすぐにできるようには
ならないと思うので、
今日は日常でできる練習方法を
お伝えしますね。
例えば外食した時。
何を食べようか決めますよね。
そうしたら、
「どうして私は今日これを
選んだんだろう?」
って考えてみます。
「ただの直感」
って思う人もいるだろうし、
「昨日はパスタだったから、
今日は和食が良かったんだな」
って思う人もいるかもしれません。
こういった小さいことから
どうして自分がそういう行動を取ったのか、
どんな思考でいたのか
を見る練習をしてみて下さい。
この時に一緒にやってほしいことが
感情を見る。
食べ物を選んだあとでもいいし、
選ぶ時でもいいです。
「今私ってどんな感情だろう?」
と自分の気持ちに目を向けてみて下さい。
そうするとね、
感情が高ぶった時でも、
「あぁ私今段々イライラが増してきてるな」
「どうして私は子供に対して
こんなにイライラしてるんだろう?」
「ご飯をちゃんと食べてくれないからだ」
「ご飯をちゃんと食べてくれないと
なんでイライラするんだろう?」
と言う感じで、
“今の自分”っていうのを客観的に
捉えることができるようになっていきます!
やってみると分かると思うんですけど、
こういう風に自分にフォーカスして
考えていると普段イライラしている時と比べて
格段に冷静でいられるんです。
なれてくると、
「だったらこうすればいいのか!」
なんて解決策も思いつきますので。
ついつい感情的になってしまう、
感情の波が激しくていやだーって言う方は、
自分を客観視する練習を
取り入れてみて下さいね!

これが出来るようになると、
どんな状況でも俯瞰して
冷静に対処できる人になれますので!
自分を知るっていうことが
結局は理想の自分になるための
第一歩になるんですよね。
もしかしたら自分と向き合うことに
抵抗がある方もいるかもしれないですが。
そんな方は、
自分との向き合い方についても
書いているので、
公式LINEの
「理想を叶える人になる方法」を
読んでみて下さいね! |
|
自分迷子から抜け出して
人生をコントロールできるようになる
新作♡
『理想を叶える人になる方法』 |
|
他人軸から自分軸になる方法を
知りたい!
周りに振り回されず
人生をコントロールできるようになりたい!
不安から抜け出し
理想を叶えられる能力がほしい!
現実をどうやって変えていけばいいのか
その方法を知りたい! ...など。
|
|
|
|
|
|
|