よくある勘違い!自分軸のある人とワガママな人の違い
自分軸になることで、
自分勝手でわがままな人って
みられるんじゃないの?
自分軸で生きてたら
冷たい人間になっちゃうんじゃないの?
そう思ったことないですか?
自分軸になるということを
勘違いしている人って
こんなに多いんだぁ。。。
というのが、最近の私の感想。
なので今日は、
自分軸で生きてる人と
ワガママで自己中な人は
何が違うのか。
っていうお話しです。

自分軸で生きてる人と
単にワガママだったり自分勝手な人との
大きな違い。
それは、
「自分」にベクトルが
向いているかどうか。
「自分の意見を言わなきゃ」
「思ったことはちゃんと言わなきゃ」
「嫌なものは遠ざけなきゃ」
自分軸を持つために、
こう思う人もいると思うんですけど、
(私もそう思ってた🤣)
自分の意見をハッキリ言えること、
嫌なものや人から離れること。
イコール自分軸、ではないです!
自分軸がある人は、
自分がどうしたいのか、どうありたいのかを
基準に考えて、自分を大事にしながら
行動できる人。
それに対して、ワガママな人は、
自分のやりたいことや考えを
他人に押し付けて(本人はそう思ってなくても)
他人の行動を変えようとする人。
自分軸で生きてる人は、
他人を変えようとはしないんです。
自分がどう思うのか、
どうしたいのかを大事にするのは
同じかもしれないですが、
それを決して他人に押し付けることは
しないんですよね。
例え意見が違ったとしても
「そっか、あなたはそういう考えなんだね~」
で終わる。
でもワガママな人って、
「私がこう思うんだから、
あなたもこうすべきでしょ! 」
っていう考えがあるんですよね。

これってね、
~すべき
○○が普通
△△しなければならない
こういった思考が常態化してると
ワガママだったり自分勝手になりやすい。。。
自分が「こうすべき!」って思ってることを
やってない人を見るとイライラしたり、
怒りが沸いてきたりすることがあると
思うんですね。
私たちってネガティブ感情を避けたい
っていう性質があるから、
どうにかしてそのイライラを
解消したいわけですよ。
そうしたら、どんな行動に出るかって。
相手を自分の思い通りにしようとする。
威圧的な態度を取ったり、
言葉で言い負かしたり、
無視することもあるかもしれない。
こうなると、
自分の意思があるとかどうとかの
問題ではなく、
ただ単に思い通りにしたいだけの人に
なっちゃいますよね
「自分がこうしたい」って思ったことを
態度や言葉にするのが、
自分軸がある人ではないです。
自分の意見を主張するから
自分軸があるの?って勘違いしやすいけど、
他人をどうこうしようとする時点で
自分軸ではないし、
むしろ他人によって自分の感情が左右される
わけだから、他人軸と言ってもいい!
私も、以前は自分の意見を主張できる人が
「自分軸のある人だ」
って思ってましたけど、
ちがうんですね~。
自分の信念や目的をちゃんと分かっていて
それに沿った行動ができる人。
自分のことをしっかり見れている人。
それが、自分軸のある人だったんですよね。

だから別に、物事をハッキリと
他人に言わかなかったとしても
それが自分の信念に沿った行動なら
その人には、自分軸があると言えるわけです。
ちゃんと意見を言えるかどうかが
問題じゃないんですよね。
だからこそ、
自分をしっかりと理解していないと
自分の軸は見えてこない。
まだ自分軸が分からない、
自分軸を見つけるにはどうしたらいいの?
と言う方は、
まずはしっかりと自分と向き合う時間を
作ってみて下さいね
そこで立ち止まってしまうようなら、
コーチやセラピストなどの力を借りるのも
1つの手段ですよ。
自分軸がないって言葉をよく聞きますが、
本当はだれでもすでに持ってます。
それを知っているかどうかだけ。
自分を知っていくと、
実は簡単に自分軸のある人に
なれちゃいます!
もうすぐ終了してしまいますが、
「なりたい自分になる方法」を
プレゼントしています!
自分探しは終わりにして、
自分の人生を自分で創っていく人に
なりたいという人は、
LINEから受け取ってくださいね🎁 |
|
|
|
「なりたい自分」になる方法は
もうすぐ終了になりますので、
気になる方はこちらから
受け取ってくださいね👇
▽無料で3分簡単登録☆ |
|
|