このブログでは、

自分に自信がなく、

常に自分責めがやめられなかった私が、

 

やりたいことで仕事をし

丸ごと自分を認められる

ようになった方法

 

を発信しています!

 

 

 

ライフコーチ

山元まなみです。

プロフィールはこちら

 

 

 

 

 

3ステップで「切り替え上手」になれる!感情コントロールの方法

 

 

「気持ちの切り替えが

 うまくできないー!」

 

「感情のコントロールって

 どうやってやるのー!?」

 

 

そんな風に思うことってありません?

 

 

 

毎日子育てして、仕事して、

家事してたらイライラしない事の方が

少ないですよね😅

 

 

 

何がきついって、

それをずっと引きずっちゃうこと…

 

 

1回子供にイラっとして

ちょっと口調がきつくなっちゃった。

 

「あっヤバイ。」と思いつつも、

そのままイライラゾーンに突入ムカムカ

なんてこともありますよね。

 

 

 

もうそうなってしまうと

自分ではどうにもできなくなってしまって

周りに対しても態度に出ちゃうから、

 

 

「あ~私ってなんてひどいんだ・・・」って

どんどん自己否定に走るんですよね

 

 

 

 

 

でも、大丈夫です!

 

感情のコントロールは

できるようになる!

 

 

 

ただ、その為には練習は必要!

 

 

 

私自身も、過去に感情の起伏が激しすぎて

めちゃくちゃ悩んでました。。。

 

 

今となっては、

「私感情コントロール上手くない?😎」って

自分を褒めちゃうほど

上手になったんですが。笑

 

 

 

特に、

3つのことを意識して

過ごすようにしたんです。

 

 

 

 

 

 

①「マイナス感情」を受け止める

 

 

感情のコントロールが

全然出来てない時って、

マイナス感情に対して

嫌悪感を抱いてるんですよね。

 

 

 

「なんでイライラするのよ!?」

「落ち込んでたってしょうがないでしょ!」

「そこまで怒ることないじゃん…」

 

 

ネガティブな感情を感じる度に

こんな風に自分を責めてないですか?

 

 

マイナス感情=悪

 

 

こんな思い込みがあるんですよね。

 

 

 

でも、マイナス感情は私たちにとって

絶対に必要!

 

 

 

私たちが幸せを感じられるのも、

反対の気持ちがあるからなんです。

 

 

 

対比するものがあるから

幸せだったり、嬉しいというプラスの

感情を味わうことができる。

 

 

マイナス感情は、

必ずだれにでもあります!

 

 

マイナスな気分になってもいい!!

 

 

まずは、そこを受け止めてくださいね。

 

 

 

 

 

 

②感情をキャッチする

 

 

感情のコントロールが上手い人って

自分が「今どう感じているのか」

これを把握するのが上手なんですよ。

 

 

 

気づいたら爆発してる!みたいに、

感情に流されることがない。

 

 

その瞬間の自分の感情を

しっかり見れているということ。

 

 

 

自分が今どう感じているかって

感情にのまれていると、

全然気づかないんですよね。

 

 

怒りに身を任せちゃう時ってありません?

(私はよくあった。もうどうにでもなれーって感じでしたね。笑)

 

 

 

これだと完全に感情にのまれて

自分でコントロールできてない状態。

 

 

コントロールするには、

しっかりハンドルを

握らないとダメですよね?

 

 

でもそのハンドルがどこに

あるか分からなかったら

コントロールも何もないポーン

 

 

だから、

自分の感情が

どうなっているのか

 

しっかりキャッチする!

 

 

「今イライラしてて、

 胃のあたりがむかむかする」

 

「もう怒りが爆発する寸前!噴火の直前!」

 

「気持ちが地面に沈むほど落ち込んでる」

 

 

自分なりの表現で、

「今の気分」がどうなのか、

言葉にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

③俯瞰してみる

 

 

マイナス感情になることも受け入れた。

自分の今の感情もキャッチできた。

 

そうしたら、

その感情を俯瞰してみます。

 

 

 

感情が上手くコントロール出来てない時って

渦中にいるからなんです。

 

 

 

例えば、女子同士のいざこざとか。

 

そのグループ内にいる時は、

「どうしたらいいのー?」ってくらい悩むことが

多いと思うんですけど、

 

そのグループから抜けてしまえば

何のことはない😐

 

 

「なんかしょーもないことで、

わちゃわちゃしてるわ~」

みたいになりません?笑

 

 

 

自分の感情だとしても同じ。

 

一旦冷静になって一歩引いてみる。

 

 

俯瞰してみると、

コントロールできるように

なっていくんですよね。

 

 

その為に、

自分に質問してみます。

 

 

「どうしてその感情が起こった?」

「私の中の何がイライラさせてるんだろう?」

「このまま落ち込んでたら私どうなる?」

 

 

そうすると、質問の方に今度は

意識が向くようになります。

 

 

脳は一度に沢山のことを考えられないから。

 

 

 

で、自分を俯瞰して見れるようになるので、

 

「一回落ち着こう」とか

「何か気分を切り替えられることをしよう」

 

そういう思考が生まれてくる。

 

 

 

わちゃーーー!ってなってる時は、

そういう考えすら浮かばないですからね。

 

 

 

 

 

 

 

思考を変える。

 

結局はここがめちゃくちゃ大事に

なってくるんです!

 

 

 

どんな思考にするのかで、

感情に流されず、穏やかに毎日を

過ごせるようになりますからキラキラ

 

 

今日は、その為の3つのステップでした。

 

 

 

なかなか気持ちの切り替えが上手くいかず、

自分を責めてしまう人は、

意識してみて下さいね~!

 

 

 

あなたが理想の未来を手に入れらるよう

応援しています!!

 

 

 

理想の自分になり、

人生をもっと楽しみたい!という方は

ぜひプレゼントを受け取ってくださいね👇

▽無料で3分簡単登録☆


  

@250duvmuで検索

 

 

公式ラインご登録者様限定で

無料セッション受付けています。

毎月3名様まで!

定員枠が埋まり次第

締め切ります!

 

 

 

公式LINEでは

軽やかに目標を叶えて

「理想の自分」になる為に

必要なマインドセットを

配信中!

 

 

 

 

スレッズはこちらから!

 

 

 

セッションを受けて下さった

お客様から嬉しいお声を頂いていますラブラブ