結論から言うと、ご機嫌な人は、
自分との会話が
上手です。
人って1日に6万回も思考してると
言われてるんだけど、
その9割以上が無意識なんですね。
ほぼ無意識で思考してるんですよね
その中には、例えば、
「今日何が食べたいかな?」
「肉?魚?」
「うーん、魚かな?
そしたら、煮つけかなぁ。
いや、ムニエルの気分かも。
どっちがいいかな~?」
って感じで、自分に質問しながら
自分で答えてることが多いと思います。
これがね、なーんにも意識していなかったら、
人間の脳ってネガティブな考えに
偏りやすいんです。
だから、自然とネガティブな質問を
し始めるんですね。
「部屋が散らかってきたな」
「いつ掃除しよう?」
「でも今は面倒だから後でいっか」
・・・・・・
「でも部屋が散らかってるの気になる…」
「なのに、何で私ってすぐできないんだろう?」
「今やればいいの分かってるのに。。。
私ってほんと、掃除もろくに出来ないよね?」
「他にもあれもこれも、○○も✕✕もできてないし!」
「全然だめじゃん!」
ってな感じで、どんどんネガティブな方向に
思考が広がっていってしまうんですよねぇ
私はまさにいつもこのネガティブ思考でした😅
こんな思考になった時って、
気分はどうですか?
自分を責めてるわけですから、
良い気分ではないですよね?
自分にイライラしてくるし、
落ち込むし、悲しくなっちゃいますよね。
こんなことがしょっちゅう続いてたらね、
そりゃ機嫌も悪くなって当たり前なんですよ!
だから、
無意識でしている自分との対話を
いかに前向きなものにできるか。
これによって自分を上手く
コントロールできるようになります。
いつもご機嫌でいれるかどうかが
決まってくるんです。

じゃあ、
自分で自分の機嫌が取れる人は
どんな会話をしているのか。
今日は、3つご紹介しますね
①自分を受け入れる会話
やっぱりね、さっきの掃除の例がそうですけど、
自分を否定してる会話は、
絶対にご機嫌にはなれません
自己肯定感に繋がってきますが、
どんな自分でも
受け入れられること。
ご機嫌な人って、自分との会話でも
自然とそれが出来ているんですよ。
「そんな自分でもいいんだよ」
「そんな日もあるよね」
「いつもキレイに掃除できてるよ」
そんな風に、例え出来ない時があったとしても、
とにかく受け入れて、認めてあげる。
それができるようになると、
心が穏やかでいられる時間が増えて、
機嫌を保てるようになります。
②自分の中の答えを探す会話
何か嫌なことがあった時、
落ち込むことがあった時、
周りや環境のせいにして
しまうことってありませんか?
機嫌を取れる人は、そんな時、
周りに影響を受けているという
考え方はしないです。
自分の意識が
その現実を
創り出している。
自分の行動がすべて。
そんな風に自分の中に答えがあることを
知ってるんですよね。
だから、
「何のためにこの出来事が
起こったんだろうか?」
「自分は本当はどうした
かったんだろう?」
「どうすれば改善できる?」
と言う風に、
自分でコントロールできることを
考えるんですね。
だから感情に振り回されることがなくなります。
③未来に焦点を当てた会話
「どうしたらうまくいくかな?」
「こうしたら面白くなりそうかな?」
「1年後はこうなってたいよね!」
そんな風に未来に対する視点を
持っているのが、機嫌を取れる人
なんですね。
今、実際に上の会話をしてみて下さい
楽しい気持ちになったり、
ワクワクしたり、明るい気分になりませんか?
逆に、過去の原因や出来事に
執着する会話をしていると、
ネガティブな会話になっていくと
思うんですよ。
「何であの時こうしたんだろう?」
「あの人の言葉ってどういう意味だったんだろう?」
とかね。
考えているとどんどん暗い気分になってきません?
なので、自分との会話は
過去よりも未来!
これを意識してみて下さいね。

これら3つを意識するだけでも、
自分で自分の機嫌が取れるようになってきます。
自分との会話がうまくなってくると、
機嫌が悪くなった時に、
甘いものを食べて解消する
とりあえず寝てしまう
みたいに、見ないふりをしたり、
感情を放置することが少なくなってくるんですよ。
自分に甘くすることも時には
必要ですけどね!(←自分に言ってる )
でもね、その時の機嫌は
良くなるかもしれないんですけど、
これからもずっと同じことが続きます。
結局、
不機嫌な自分がいつも出てくる。
それだと、「なりたい自分」になることって
難しいじゃないですか?
だから、少しずつでいいんです!
意識的に自分との会話を
見直すことをしてみて下さい。
これも練習ですからね。
私の場合は、忘れないように、
よく見るところに付箋貼りまくってます
で、ネガティブな思考に引っ張られてることに
気づいたら、自分への質問を変える。
これの繰り返しです。
大丈夫!
まずは、気づくことから始めてみて下さいね
ご機嫌な毎日を送れるよう応援しています! |