「ガツガツしてると思われたらイヤだな」
ビジネスに関して、
あなたはこんな思いを抱いていませんか?
そのお気持ち、すごく良く分かります!
私は、自分のことや商品を
すごい売り込んでいる人を見ては、
「私はあんな風にがめつくない」
「よっぽどお金が好きなんだな」
「押し売り感半端ないな」
なんて正直思ってました
私は、そうなりたくない。
そんな風に思ってたんですね。
でもこれって、要はセルフイメージや
完全なる思い込みです。
ガツガツしている=(イコール)
必死すぎて恥ずかしい、
相手から引かれる、お金に汚い、
自分のことしか考えてない、とかね。
これは私が実際持ってた、
信じ込みなんですけどね
あなたはどうでしょうか?
どんなイメージが湧きますか?
ガツガツしている人に対して、
どのように思っていますか?
ほとんどがネガティブな
イメージだと思うんです。
でもこれがもし、
ポジティブなイメージに
変わったらどうでしょうか?
「ガツガツってすごくない?
私もガツガツしたい🎵」
って思うようになると思うんです。
例えば、道を歩いていて、
ポイ捨てをした人を見た時。
私だったら、
「なんて奴!自分のゴミはちゃんと持って帰れ! 」
って心の中で怒ります。
でも、これがもし、
「ポイ捨てを見かけて、そのごみを拾ったら、
100万円もらえます」
というルールがあったらどうですか?
「ラッキー!ポイ捨てしてくれてありがとう! 」
ってなりませんか?笑
これはめちゃくちゃ極端な例ですけど、
前提がどうかによって、
あなたの思考の結果も変わってくる。
「ガツガツ」をどう捉えるかで、
行動できるかどうかも変わってきます。
決してガツガツを
推奨しているわけではないですよ!
ガツガツ行動できたからと言って、
売り上げが必ずしも上がるとは限らないですし、
それこそ無理をすれば、
あなたの心が疲弊して、
行動は止まってしまいます。
私が言いたいのは、
いかに自分を自然に動かせるか、
というところ。

ガツガツに関して言えば、
同じ行動をしていても、
「私はガツガツしてる」と思う人と、
何も思わない人
(必要なことをやっているだけって感じですかね)
がいるわけですよね。
でももしそれが、
売上や行動に直結するなら、
私は自然にガツガツできるようになりたいな、
と思うんです。
当たり前になった時点で、
ガツガツという言葉は
当てはまらなくなっているんですけどね。
なので、もし今あなたが
「ガツガツしてると思われたくない」
という思考になっていて、
動けないのなら、まずは
前提を変えてみて下さいね。
①ガツガツしている人に対して
どのように思っている?
②それって本当?
この質問は、違う視点で物事を
とらえられるようになるので、
めちゃくちゃ便利!
私もセルフコーチングする時は
本当によく使ってます。
例えば、「相手から引かれる」。
これって絶対じゃない。
というか、むしろ相手が
必要としているなら、
感謝されるかもしれないですよね。
「必死過ぎてはずかしい」。
これも、相手がどう見ているか
なんてわからない。
「とても一生懸命だな。力になりたい」って
逆に思ってくれるかもしれない。

あとは、「自分のことしか考えてない」。
これに関しては、私の場合、
こう考えました。
「私は自分のことしか考えてないと思ってるんだな」
「じゃあ、お客さんのことを考えるようにしよう。
そのためには何ができるだろう?」
まぁもうちょっと色々と
自己対話がありましたけど。
自分が持っているイメージを知るだけでも、
そこからどうすればいいのか?
道筋をつくることもできるようになります。
「ガツガツ」も今までのイメージや思い込みなので、
すぐには変えられないかもしれません。
正直私も、まだどこかで、
「ガツガツ」に対して
抵抗している部分はあります。
いきなりなくなるわけじゃないです。
でも、「ガツガツしてるって思われたらいやだな」
って思ったまま、ずっと行動できなかったら
もったいないと思いませんか?
行動できない自分を責めるのは
もうおしまいにしましょう
捉え方を変えていけば、
自然と行動できるようになるんです。
まずは、あなたの今の思考を
洗い出してみて下さいね。
もちろん、私もお手伝いします!
『本気で動きたい』と思った時は、
ぜひお話ししましょう |
|
|
|