何か新しいことを始めたはいいものの、
続かなかった経験ってありませんか?
ダイエットに挑戦したけど・・・
朝活をやってみたけど・・・
新しく講座を受講してみたけど・・・
私のブログを見ているあなたは
何かしら経験があるかもしれませんね
自分がやりたいと思って始めたはずなのに、
何でか続かない。
いつもその繰り返し。
自分のことを飽きっぽいと思っていて、
そんな自分にうんざりする
私は、こんな感じでいつも
自己否定していました。。。
毎月10冊本を読む目標を立てては
挫折し。。。
毎日朝4時に起きるという目標を立てては
挫折し。。。
もちろんダイエットは
成功したことありません!
続かなかったことだらけでしたね~。
(遠い目・・・)
だから私は自分のことを、
飽きっぽいに加えて、
「継続力がないやつ」と
レッテルを貼り、ずっと生きてきました。
でも、ある時気づいたんです!
今までなぜ続かないんだろうと、
続かない原因を探してました。
続かないのは、
「私が飽きっぽいせいだから、
やり方が悪いからだ、
目標を高く設定しすぎてるからだ」みたいに。
もちろん原因を追究することで
改善できることはあるのですが、
そもそもそこではないことに気づいたんです。
どうしてそれをやりたいのか

その目標を達成したい理由、
そのノウハウを獲得したい理由が何なのか、
自分で全然分かってなかったんです。
例えば、毎朝4時起きることを
習慣にしたかったのって、
売れている人たちを見て、
「寝る間も惜しんでやってる、
だから自分もやらなきゃいけない、
行動しなきゃ」
って思ってたからなんです。
それってつまり不安や焦りから
くるものだったんですよね。
そうしないとお客さんが
来てくれないんじゃないか。
そう思ってたんです。
要するに、朝早く起きて動くということで、
将来に対する安心感を
少しでも得ようとしていたわけです。
決してそれがいけない
というわけじゃないんですよ!
ただ、不安からくる目標だったり願いなので、
続けられないとネガティブになったり、
もっと不安が大きくなってしまうんですよね。
だから、1つは、
それを続けたい理由を明確にして、
マイナスではなく、
プラスの理由にすり替える。
ちょっと難しいかもしれないんですけど、
例えば、
朝4時に起きたいのは、
行動しなきゃ、やらなきゃいけないと
漠然と思ってたのであれば、
⇒「今は集客に力を入れたい。
だから、●日までにインスタの投稿を
〇個作っておく。そのために4時に起きよう!」
でもいいですし、
具体的な目標が逆に
苦しくなるのであれば、
「4時に起きたらあれもこれもできるな♪」と
想像してみても良いですよね。
ポイントは、「やりたい」と思う事。
私のように、根本が
「続けなきゃ、○○にならない」じゃなくて、
「○○になりたいから、続けたい」と
意識することです。
だから、「続けたい」と自分に
思わせることができたら、
理由は何でもいいんです
そして、もう1つは、
「いつやめてもいい」と
思っていることです。
始めたからには続けなきゃって
どこかで思ってしまってるんですよね。
だから、出来なかった時の自分が嫌になる。
不安からくるものって、
大抵想像だけだったりするんですよね。
本当は始めた時点で
自分の中では何かが変わっていたり
するんですよ。
でも、それにはなかなか気づかない。
ものすごく小さいことだから。
だから、私は、
「いつやめてもいい。
やめるのはいつだって
自分で決めることができる」
って思うようにしてます。
そう思っていると、
意外と続いたりするんですよ
だって、本当に嫌だったら
やめればいいだけですから。
だから、自分を追い込んでまで
無理に続ける必要はないと
私は思ってます。
あなたの本当の気持ちを
大事にしてると案外自分でも
ビックリするほど続いたりしますよ
公式ラインでは
行動につながる為の
セルフコーチングの方法を
配信しています。
自分自身で答えを見つけられる
質問を配信中です
ご登録者様限定で
無料セッションもやってます
今月は残り5名様⇒1名様!
あなたとお話しできるのを
楽しみにしています
▽下のバナーをクリックしてご登録ください

https://lin.ee/oYjE3rS
|
|
|