こんばんは。

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

「やらなきゃいけないのは

 分かってるけど、面倒くさいなぁ」

 

「後でいっか・・・」

 

 

 

 

やる気が出ず後回しに

することってありませんか?

 

 

 

 

これってほぼ100%の方が

経験あるんじゃないでしょうか。

なぜなら、脳の習性だから。

ダラダラすればするほど

益々動けなくなってしまうんですよね。

 

 

 

 

 

で、その後2パターンに分かれると思います。

 

 

 

結局そのまま何もできずに

「自分ってやっぱりダメだな」って

へこんでしまう人。

 

 

 

 

「まぁそんな時もあるよね」

切り替えて行動する人。

 

 

 

 

 

 

  それぞれの脳の使い方

 

 

 

 

この時行動できない人の脳の使い方は、

動いた時に面倒くさい、だるい

というイメージを持ってしまっています。

 

 

 

 

 

逆に、行動できる人は、

行動した後の自分、やり切った後の

気分の良い自分などポジティブ

イメージしているので

動き出すことが出来るんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時のイメージによって、

行動するか、しないかが

決まってしまうんですよね。

 

 

 

 

 

いかがですか?

考えてみたらそうだな・・・って

思いませんでしたか?

 

 

 

 

私も元々超めんどくさがりなので、

後回しにしてやらないことがほとんど。

家事においては特に・・・😓

 

 

 

 

 

テーブルの上に郵便物があっても、

「とりあえず置いとこ」と

後回しにして何日もそのままだったり、

食器を洗うのも「次の日でいっか」と

溜まってきてさすがにやらなきゃ・・・

となってやっと動く。みたいな感じでした。

(お恥ずかしい😅)

 

 

 

 

 

けど、この脳の使い方を知ってから、

自分でやる気をコントロール

できるようになってきました。

(もちろん今でも動けない時はありますが・・・)

 

 

 

 

 

自分でこうなるって決めただけで、

脳がそう動いてくれるのですから

めちゃくちゃ簡単じゃないですか?😁

 

 

 

 

 

そもそも「やらなきゃ」という

言葉自体がやる気をそいでいる・・・

 

 

 

 

そこからイメージすることって

大抵ネガティブですよね?

 

 

 

 

逆に「やりたい」だったら

ポジティブな気分をイメージ

することが出来ませんか?😁

 

 

 

 

 

  「やる気が出ない」からの脱出方法

 

 

 

なので、やる気が出ない時の対処法としては、

 

 

 

 

①やらなきゃいけないことを失くす

 

 

 

これは考え方・捉え方1つで

なくすことが出来ます!

 

 

 

 

私は、やらなきゃいけない事って

本当は何もないと思ってます。

それは私たち自身が自分で

創ってしまってるだけ。

 

 

 

 

 

例えばお皿洗いだって、

ピカピカなお皿で食べたいから

洗うんですよね。

部屋の掃除は、

キレイな空気の部屋で

気持ちよく過ごしたいから掃除する。

 

 

 

 

 

そこにはやる為の理由が

必ずあるはずなんです。

 

 

 

 

 

仕事だってそうです。

「やりたくないけど、

 やらなきゃいけないんだよ」

と言いたいのはよ~く分かりますよ。

 

 

 

 

 

けど、極論、本当にやりたくないならば

その会社をやめればいいだけなんですよ。

でも、お給料をもらってその会社で

働き続けたいからやるわけですよね。

 

 

 

 

 

結局は「やりたい」理由があるんです。

“メリット”と言ってもいいですね。

(変わりたいのに変われない理由もこれが原因の1つだったりします)

 

 

 

 

私はそう考えられるようになってから、

すっごい気持ちが楽になりましたよ。

「あ~全部自分がやりたくて

 選んでることなんだな、

 逆にやりたくないことも選べるんだな」って。

 

 

 

 

 

なので、面倒なことがあった時、

まずは!あなたの「やりたい」理由

もしくは“あなたにとってのメリット”

考えてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

②やった後の自分をイメージする

 

 

 

これはさっきも言ったように、

やり切った時のポジティブな

自分や状態をイメージすればよいだけ!

 

 

 

 

例えば、洗濯。

工程が多いので私にとっては

面倒な家事の一つなのですが、、、

 

お気に入りの洋服がきれいになって、

良い香りに包まれて、

それを着て出かけるのをイメージする。

そうすると、少しワクワクしてきます🥰

 

 

 

 

そうなったら、自然と行動に移すことが

できるんですよね。

 

 

 

 

 

自分のやりたいこと

目標もまったく同じ!

 

 

 

 

 

それを達成した時の自分を

思い浮かべてニヤニヤできたら、

もう絶対行動できるはず!

 

 

 

 

 

やる気がでない、行動できない時は

脳の仕組みを利用しましょう!

未来の自分をイメージして

たくさんワクワクしてみてくださいね🤗

 

 

 

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

 

毎月5名様限定

無料セッション受付中です!

 

友だち追加