こんばんは。
自分発見メンタルコーチのまなみです。
自信を持ち続ける人って
実はほとんどいません。
自信ってあったりなかったり
するものなんです。
自己肯定感と同じで
上がったり下がったりする。
自信と自己肯定感は連動しているので
どちらかが上がれば必然的に
片方も上がるんですけどね。
常に自信がない
という人もいますよね。
そんな人にもまずは
このことを知っておいて
もらいたいのです。
自信というのは
下がることもあれば上がることもある。
常に自信がないと思っている人でも
何かしら自信に繋がったりすることが
あると思うんです。
そんな時に、
「今自信がついてる!」と
しっかり自分でキャッチする。
これができるようになると
常に自信のない状態から
脱却できます!
とは言え、すでに書いたように
いくら自信がある人でも
なくなる時はあるもの。
そんな時にやってはいけないことがあります。
自信がない時にやってはいけないこと
①上手くいっている人と比べる
「あの人はあんなに出来ててすごいな・・・」
「自分は何で同じように出来ないんだろう」
「あの人みたいになりたけど私には無理だ」
このように、
自信がない時に限らず
やってほしくないことではありますが、
周りと、特にうまくいっている人と
自分を比べること。
そして、落ち込むことです。
②「なぜうまくいかなかったのか?」を考え続ける
上手くいかなかった時、
失敗した時って反省する人が
多いですよね。
改善点を見つける為に
「なぜ」と考えること自体は
めちゃくちゃ重要です。
ですが、
失敗したことに
いつもでも焦点を当て
そのことを考え続けてしまう
ということが良くありません。
なぜこの2つがダメなのか
・周りと比較する
・失敗したことを考え続ける
この2つはなぜダメなのかと言うと、
「他人」と「過去」のことに
フォーカスしているから。
自信がない時に
勝手に不安や焦りが湧いて出てくる
のは脳の仕組みでもあります。
そんな時に、じたばたして
自分を追い詰める人が
多いんですよね。
特に、自己肯定感が低かったり
自分軸が持てていない人は
上記の2つをやりがちです😣
他人軸の目線だったり、
過去ばかり見ていては
脳はそれがあなたの現実だと
受け取り、あなたはそのような
言動をしてしまいます。
ずっと他人軸、過去に囚われる
ということになってしまうんですね。
大事なのは、
未来に対する脳の使い方をすること!
これからの未来の事を考え
自分目線で原因や解決法を
考える脳の使い方をしてください。
「この経験はなぜ必要だったのか」
「この経験をどう活かせばいいのか」
上手くいくために
考えるのはそこです!
一生懸命生きていれば
自信を失う時だってあると
思います。
それは決して悪いことでは
ありません。
自信がなくなってしまった時
どう対処してどう考えれば良いか
それを知っているだけで
思い通りの未来を切り開いて
いくことが出来ます!
常にフォーカスするのは
「自分」と「未来」
ぜひ忘れず自信を取り戻してくださいね☺
参考になれば嬉しいです。