娘も大きくなり二歳半。。

イヤイヤ期真っ只中。

プリンセスのようなドレスを着せろと

毎日せがんできます不満

まだ2歳なのにもう既に女子で

ビックリしますびっくり


当時の記憶を忘れないうちに記録します。






更新久しぶりすぎるびっくり





退院後の生活は悪阻の時も切迫早産の時も

ほぼほぼ実家で面倒見てもらっていたので
旦那は土日のどちらかに
私の実家に来るという生活を
しばらく送っていました😥




退院後はウテメリンを1日の最大量
飲むのが必須な生活でした😅
確か1日6錠までで私は4時間起きに
飲んでいました。
寝てる時間はアラームかけて飲んでいました。
副作用でめっちゃ身体が火照ってた記憶。。。




たまたま旦那が8月に1週間以上連休があったので
自分の家に久しぶりの帰宅、
久しぶりに旦那と過ごせる日々😂😂😂
本当に妊娠中は自分の家に
いられる日々がなさすぎたので
すごく嬉しかったのを覚えています。。。




が、もちろん私は何も出来ない寝たきり妊婦。
旦那が食事の支度、洗濯、掃除やってくれました😌
普段から洗濯はやってくれますが
旦那はご飯なんて作ったことなかったので
すごく嬉しかったです❤️




旦那の連休後も一緒に過ごしたくなって
自分の家にいました😊
仕事から帰宅後にご飯作ってくれて
洗濯干してくれて…
当たり前かもしれないけど寝たきりの私に
嫌味も一切言わずにやってくれて…
今思い出しても8月に一緒にいられた半月は
本当に楽しかったです。
(どこにも行けなかったけど…)





寝たきり生活の暇を潰そうと通販で
モルカーの羊毛フェルトを購入したのですが
布団から起き上がらないと羊毛フェルトに
チクチクすら出来ない現実に悲しくなったのも、
3年経った今でも覚えています😵
トイレとお風呂以外は起き上がることを
許可されてなくて本当に地獄の日々でした。




お風呂も調子が良ければ
3日に1回入っていましたが
入るのは毎回怖かったです。
入浴をあんなに恐怖に感じることは
この先ないだろうと思います。
(お腹の張りは最後まで
よく分からなかったのですが
お風呂入ったあとに刺すような痛み?を
感じることがありました。)


風呂は10分、
ドライヤーも寝転がって乾かすという…
今考えても、、、あり得ない


毎日当たり前に入浴していたので
入れないことが本っっっ当にストレスでした😭
入院中、看護師さんに「今だけだから
産まれたらまた普通にお風呂入れるから😊」と
当たり前のことを言われていましたが、、
やはり3日に1度のお風呂は苦痛でした。





なぜ旦那と過ごしたのが
半月かというとまた入院になったからです…
ショーツに本当に少しですが鮮血がついていて
旦那と病院に行くこととなり、
また入院となりました。。。
(もちろん入院はしないと駄々はこねました)
…この入院は2週間越えでした。





続きは後日また書きます。