毎週1回、スタッフブログで「はたらく」を「ひろげる」につながるニュースや時事問題を紹介していきたいと思います。


子どもの数、40年連続で減少 日本は割合でも最低水準(朝日新聞デジタル)

朝日新聞デジタル

子育て支援を子育てをしながら働く女性の立場から考えてみると・・。


皆さん、15歳未満の子どもの数ってご存じですか?


答えは1493万人。


これは前年より19万人も少ない数です。

少子高齢化社会と言われてずいぶん経ちますが、日本の子どもの数は40年連続で減少し続けていて、これは世界の中でも最低の水準なんだそう。


なぜ日本で少子高齢化が進んでいるのか。


今回はその理由について、子育てをしながら働く女性の立場から考えてみようと思います。


実感としてあるのは、まだまだ多くの企業が男性中心の制度設計であるということ。

育休、時短勤務は制度としてこそ存在していますが、やはり、女性のための特殊な制度のようにとらえられており、これをちゃんと利用できている男性はどのくらいいるのかな?と感じます。


男女雇用機会均等法が施行される前、女性は男性と同じように働くことが出来ませんでした。

でも当時の女性が声を上げたことで少しずつ少しずつ制度が整えられていき、今は表面上は男女が平等に働ける社会になりました。


それでも現実としてあるのは、「子どもが発熱したが会社を早退するのが難しい」とか、「子育てとの両立のために時短勤務したいが残業が発生してしまう」といった声。

しかも、こういった悩みを抱えているのは圧倒的に子育てをしている女性に多いような気がします。

子どもは夫婦で協力して育てているはずなのに、です。

男性中心に制度がつくられた企業で働きながら子育てもして、疲弊している女性。

本当は子育てをしている女性だけでなく、男性も同じように、仕事と子育ての両立を意識しながら働く社会になれば、仕事を持ちながら出産をする夫婦も増えるんじゃないかな、と考えています。

また、働き方として、“会社”で“決められた時間”働くというのが今の主流のスタイルですが、例えば働く場所を自分で決められるとか、時間ではなく成果で評価されるとか、そのような制度の導入がもっと進むと、仕事と子育ての両立がしやすくなるとも思っています。



以前manaleaでご紹介した株式会社シンプルメーカーは、スタッフ全員が子育て中の女性でリモートワークをしています。

(インタビュ―記事「ママエンジニア×リモートワーク 子育てしやすい社会の実現を目指すIT企業」


元々は子育て中の女性以外の方もいたそうですが、コロナ前の2018年に全従業員をテレワークにしたところ優秀な子育て中の女性エンジニアからの応募が多数あり、”スキルがあって働きたいと思っているのに、時間的な制約などから働けない女性がいる”ことを知った社長が、自社で積極的に採用することにしたそうです。

「子育てをしながら働いている女性はとてもモチベーションが高く限られた業務時間内で成果を出そうとする」、「仕事に対する責任感が非常に強い」という話がとても印象的でした。

子育てをしているという属性だけで判断せず、株式会社シンプルメーカーのように人の持っているスキルややる気で採用を考えるような会社がもっと増え、働く場所や時間にとらわれないような仕組みが進めば、仕事と子育ての両立がしやすくなり、結果、少子高齢化の動きも変わってくるのではないかな、と感じました。


“はたらく”と”子育て”の両立を図る過渡期である今、一子育てをしながら働く女性としてどんな働き方をしたいと思っているのか、声を上げることも大切ですよね。



毎週1回、スタッフブログで「はたらく」を「ひろげる」につながるニュースや時事問題を紹介していきたいと思います。


子どもの数、40年連続で減少 日本は割合でも最低水準(朝日新聞デジタル)

朝日新聞デジタル

子育て支援を子育てをしながら働く女性の立場から考えてみると・・。


皆さん、15歳未満の子どもの数ってご存じですか?


答えは1493万人。


これは前年より19万人も少ない数です。

少子高齢化社会と言われてずいぶん経ちますが、日本の子どもの数は40年連続で減少し続けていて、これは世界の中でも最低の水準なんだそう。


なぜ日本で少子高齢化が進んでいるのか。


今回はその理由について、子育てをしながら働く女性の立場から考えてみようと思います。


実感としてあるのは、まだまだ多くの企業が男性中心の制度設計であるということ。

育休、時短勤務は制度としてこそ存在していますが、やはり、女性のための特殊な制度のようにとらえられており、これをちゃんと利用できている男性はどのくらいいるのかな?と感じます。


男女雇用機会均等法が施行される前、女性は男性と同じように働くことが出来ませんでした。

でも当時の女性が声を上げたことで少しずつ少しずつ制度が整えられていき、今は表面上は男女が平等に働ける社会になりました。


それでも現実としてあるのは、「子どもが発熱したが会社を早退するのが難しい」とか、「子育てとの両立のために時短勤務したいが残業が発生してしまう」といった声。

しかも、こういった悩みを抱えているのは圧倒的に子育てをしている女性に多いような気がします。

子どもは夫婦で協力して育てているはずなのに、です。

男性中心に制度がつくられた企業で働きながら子育てもして、疲弊している女性。

本当は子育てをしている女性だけでなく、男性も同じように、仕事と子育ての両立を意識しながら働く社会になれば、仕事を持ちながら出産をする夫婦も増えるんじゃないかな、と考えています。

また、働き方として、“会社”で“決められた時間”働くというのが今の主流のスタイルですが、例えば働く場所を自分で決められるとか、時間ではなく成果で評価されるとか、そのような制度の導入がもっと進むと、仕事と子育ての両立がしやすくなるとも思っています。



以前manaleaでご紹介した株式会社シンプルメーカーは、スタッフ全員が子育て中の女性でリモートワークをしています。

(インタビュ―記事「ママエンジニア×リモートワーク 子育てしやすい社会の実現を目指すIT企業」


元々は子育て中の女性以外の方もいたそうですが、コロナ前の2018年に全従業員をテレワークにしたところ優秀な子育て中の女性エンジニアからの応募が多数あり、”スキルがあって働きたいと思っているのに、時間的な制約などから働けない女性がいる”ことを知った社長が、自社で積極的に採用することにしたそうです。

「子育てをしながら働いている女性はとてもモチベーションが高く限られた業務時間内で成果を出そうとする」、「仕事に対する責任感が非常に強い」という話がとても印象的でした。

子育てをしているという属性だけで判断せず、株式会社シンプルメーカーのように人の持っているスキルややる気で採用を考えるような会社がもっと増え、働く場所や時間にとらわれないような仕組みが進めば、仕事と子育ての両立がしやすくなり、結果、少子高齢化の動きも変わってくるのではないかな、と感じました。


“はたらく”と”子育て”の両立を図る過渡期である今、一子育てをしながら働く女性としてどんな働き方をしたいと思っているのか、声を上げることも大切ですよね。



特集 離職する?私のモヤモヤ


在宅勤務やテレワークなどが広がり、子育てとお仕事の両立ができている女性は増えています。

 

だけど、どこか、すごいキャリアだったり、特技があったり、キラキラした女性ばかりで、わたしたちとは少し違う世界の話だと思ってしまいます。

 

アパレル販売のお仕事は、土日祝日勤務で、長時間労働になるため、出産・育児を機に、仕事を続けるか、離職するか、選択を迫られることがとても多いお仕事です

 

取材させていただいた皆様に共通するのは、接客が好きで、お客様のことを大切に思い、自分の仕事に「誇り」を持っていらっしゃること。

 

できれば仕事を続けたいと思っているのに、「はたらく」選択肢が少ないために、離職を考えずにはいられない。

 

 

そんな葛藤をみなさん抱えてモヤモヤしています。

 

マナレアは、このような接客・販売に従事する方々の「はたらく」を「ひろげる」道を一緒に模索していきたいと思い、今回の特集を組みました。

 

もし、今、モヤモヤしている方々に、少しでも参考になれば、幸いです。

 

画像1

 

 

Nさん 

 

国内カジュアルブランド販売員

 

4月に育休から復帰

 

子ども(3歳・1歳)


―販売員としてのこれまでの経歴を教えてください


大学卒業後からずっとアパレルの販売員をしています。

1社目はアルバイトとして働いていましたが、正社員を目指したいと思って24歳の時に現在のカジュアルブランドの会社に入社しました。

 

5年前に店長として大型ショッピングモールの店舗に配属されて、その1年後に上の子を妊娠して産休育休を取りました。

 

育休明けは時短勤務だったんですが、復帰後も同じ店舗の店長をやらせてもらいました。

この時はかなり葛藤がありましたね…。

 

そのあと下の子を妊娠して産休育休を取って、今年の4月から販売員として復職しました。

 

 

 

―お仕事と子育てが両立しやすい環境ですか?

正社員で働く人は若い子が多くて、本部勤務もバリバリ働いている人は、子どもがいない人がほとんどなので、そもそも会社全体で産休育休を取る人はまだ少ないですね。同期や先輩には結婚して子どもが産まれたら、会社を辞める人が多かったです。

 

多くの店舗の店長は、若くて子育てなどを意識していない人が多いので、子育しながら働く人とでは、会社の中でギャップがあると思います。

 

それでも上の子で産休育休を取得したときよりも、下の子のときの方が会社からのサポートが厚くなった感じがしますね。

 

私の店舗では、正社員で子育て中の人は私しかいませんが、パートさんには子どもがいるママが多くて、子育てに理解があるので助けられています。

 

 

 

―出産を機に働き方や、ご自身の気持ちに変化はありましたか?

 

上の子の育休明けに時短勤務(9時30分から16時30分)で店長として復帰した時は、葛藤してました。

 

仕事にやりがいはあるものの、子どものお迎えで早く帰らなくちゃいけなかったり、日曜日・年末年始・お盆時期などのお店が忙しい時は保育園がお休みなので、仕事に出られなかったり、いつもスタッフに申し訳ないと思っていましたね。

 

保育園がやっている土曜日は出勤していたんですが、土曜日は預かりの子が少なくて、寂しいおもいをさせたのではないかと思うと子どもにも申し訳ない気持ちでした。

 

 

 

―お仕事を辞めたいと感じたことがありましたか?

 

商業施設の店舗勤務って始業が9時半とかで遅いので、子どもが産まれてからは、もっと勤務開始が早ければ、早くお迎えに行けるのに…と思い、一時期は転職も考えました。

 

…「辞めたい」という気持ちはアパレル販売を始めてからずっとあります。お洋服も店舗に立つのも好きだけど、「50歳になっても続けられるか」と思ったら無理だなと思ってしまいますね。

 

 

 

―転職しようと思った時、どんなことをしましたか?

 

求人サイトで検索しました。

転職するなら、一番重視したい点は、“子どもを早くお迎えに行けるところ”だったので、フルタイムでも早くお迎えに行けるお仕事といえば“事務職”だと思って「ママ歓迎 事務職」などのキーワードで探しました。

 

だけど考えてみて、お洋服は好きだし、今の職場はみんないい人だし、パートさんに子育て中の主婦の人も多くいて子育てに理解あるし、働く上で不満はないんだよな…と思い応募まではしませんでした。

 

 

 

―4月に育休から復帰されたとのことですが、復職後はどのようなお仕事ですか?

 

下の子の産休中に今の店舗に他店から店長が異動してくることになったので、店長は降りました。9時45分から17時30分の時短勤務の販売員として復帰しました。

 

店長のあとはマネージャーなどのキャリアステップがありますが、時短正社員からのキャリアステップが現在ないので、子どもがいる人のキャリアステップのイメージは社内にない状況ですね。

 

また機会があれば店長をやれたらいいなと思いますが、時短勤務で店長をしたときのように、葛藤しながらやるのは、もう疲れたな…と感じています。

 

店長は降りちゃったけど、店舗に立つことはやっぱり好きなので、限られた時間の中で自分が出来ることを探して、やりがいを持って働きたいなと思ってます。

 

 

 

―将来について、理想の「はたらく」スタイルはありますか?

 

ずっと店舗に立つのは難しいと感じているけど、「50歳とかまでにどうしていこうか」とまでは、今は考えていないですね。

 

転職を考えることもあったけど、今の会社で長く働いているので情があるし、ブランドの服も好きという気持ちもあります。

 

転職を考えることもあったけれど、先のことはあまり考えすぎず、今を楽しみたいという気持ちです。50歳になる頃には田舎で暮らしているものいいな、なんて思います。

 

―ありがとうございました。

 

 

離職するかどうかモヤモヤした方募集

接客・販売をしていて、出産・育児を機に離職するかどうかモヤモヤした方のお話を聞かせてください。

(インタビューはLINE 電話またはzoomを予定しています)

 

◆manalea(マナレア)の応募画面からご応募ください

 

 

※取材で伺った個人情報その他内容はすべて特集記事として利用させていただき、それ以外の目的で利用することはありません。また匿名で対応しますのでご安心ください。

 

プライバシーポリシー

お待ちしております😊

manalea(マナレア)とは

名前の由来

 

ハワイ語で「Mana(マナ)」は「生命力」」や「魂」」を表します。

ハワイでは、すべてのものに生まれながら人知を超えたパワーが備わっていると考えられており、その力を表す言葉です。

 

「Lea(レア)」は「喜び」や「幸福」、「希望」を表わすポジティブな言葉です。

 

ママが「学び」を経て、本来持っているパワーを発揮し、「はたらく」を通じて「喜び」や「幸福」を感じられる社会にしたいという想いを込めました。

 

manaleaのミッション

 

わたしたちの

「はたらく」を「ひろげる」

 

manaleaの目指す世界

ミレニアルママの新しい「はたらく」をつくりたい。

 

女性が育児を担いながら、時短勤務で働くことがワークワイフバランスなのでしょうか?

パートとしてマニュアル通りに働き、周りに気を使いながら子どもを育ていることがワークライフバランスなのでしょうか?

子どもを産み育てることは「尊いこと」ことなのに、

なぜ、働くときに、どこかで我慢とあきらめを感じるのでしょうか ?

 

ママとして経験できたことが、社会人として価値あることにつながる社会であってほしい。

ママ になったからこそ、わかること。

ママ になったからこそ、子どもの未来のためにも、社会と「つながり」「はたらく」ことの大切さをわかっている。

 

 

それなのに・・・

 

子どもを育てることは、人それぞれ、あまりにも状況が異なるのに、働く選択肢が多様でないために、女性だけが、生活の変化に合わせて、それまでの仕事を見直すことと向き合わなければならないのが現状ではないでしょうか? 

 

正規か非正規か 正社員か契約社員かパートか その選択肢しかないという思い込みが「はたらく」スタイルを狭めていると感じます。

 

時代は変わり、社会も常にアップデートが求められる時代。 

 

「わたしらしさ」を求められた世代だからこそ、

わたしらしく「はたらく」をアップデートさせていきたい。 

わたしたちは、ミレニアルママにあった新しいワークスタイルをつくりたいと思っています。

 

「はたらく」選択肢を「ひろげる」

 

自分のセンスや価値観を活かして、場所や時間に縛られず、子育てをしながら、わたしらしく「はたらく」をデザインできる社会をつくっていきたい。

 

そのためには、会社側も「はたらく」を「ひろげる」必要があります。

デジタルネイティブ世代とDX(デジタルトランスフォーメーション)によって、働き方は大きく変わっていきます。

 

パラレルワーク、テレワーク、ノマドワーカー、フリーランス etc。

会社と従業員の関係も多様になってきており、それらの多様な「はたらく」人材を会社側も受け入れていくことが求められていきます。

 

ミレニアルママの「はたらく」を「ひろげる」取り組みと、

会社の「はたらく」を「ひろげる」取り組み。

その両方を支援し、両方の架け橋となって、「子育て」が「何かをあきらめる」ことにならない社会の実現を目指します。

 

manalea スタッフ一同