Today's topic

"Ramadan Kareem"
ラマダンが始まる日のご挨拶。


今日6/18から1ヶ月、イスラム圏の国はラマダンになります。

と言う事で久しぶりにcultureのお話です。中東に住んでいた時、一番大変だったのがラマダンの月でした。

ラマダンとは月の名前でイスラム暦で9月の事で、この月の日の出から日没まで断食をするんです。

日の出前の朝5時くらいにSuhoorと言う朝ご飯を食べてから、日没のIftar まで、何も飲み食いできません。

と言ってももちろんMuslim(イスラム教徒)以外は食べても大丈夫なんですが、問題は、もちろん外では一切食べれない事。ガムを噛んでるのが見つかっただけで補導されます。
レストランも95%空いていない(空いてるのは一部のホテルのレストランくらい。)ので、食べるにしてもお家で食べるしかなかったです。

それで日没してから食べるIftar(イフタール)が、とっても重要なんです。
先ずはデーツ(ナツメヤシの実)とラバンと言うヤギさんのミルクでできた甘くない飲むヨーグルトを飲んで栄養補給します。



その後お金持ちの方々は、盛大にIftar mealを夜中遅くまで食べ続けます。

私の一番のラマダンの思い出は、ある日Iftarの時間をまたぐ頃にタクシーに乗ってドバイへ向かっていた時、ドライバーさんが、Iftarが来たから、ちょっとご飯買ってきていいか?と聞くので、もちろん!といって一緒にガソリンスタンド(コンビニ併設)に行きました。私も何か飲みもの買おっと思ってたらタクシーのドライバーがIftar Boxを私の分まで買ってくれていました。一番安いので、7~80円くらいで、ラバンとバナナとデーツが2個くらい入ってるヤツだけど、めっちゃ感動しました(T^T)


私は断食してないからいいよ~私の分も食べてと言ったけど、この時間は一緒にいる人と食べ物のありがたさを分かち合うんだ、と。
多分パキスタンかインドの出稼ぎのおっちゃん。この日ほど人の優しさに感動した日はなかなかないです。
ラバンは得意じゃないけど、この時だけはきちっと最後まで飲みました。

何度か友達とHotelのIftar mealを食べに行きましたが、そちらではお腹がはちきれるほど食べ、それでも捨てるほど残っちゃう量で…
これって、そもそもの断食の意味あるのかしばしば疑問に感じてました。



日中断食して、夜余るほど食事作るくらいなら、適度な量を3食バランスよく食べ、出されたものは残さないっていう方が正しいような気もするんですが…

それぞれの宗教、文化事情があるんですね。

私が向こうにいた頃、よく問題になっていたのが、トランジットで中東に寄った旅行客があめやガムを食べちゃったり、ジュース飲んだりしちゃう事。皆さんもラマダンの間は気をつけ下さいね‼︎

Anyway
Ramadan Kareem
Wishing you a joyous Iftar with happiness and health to all Muslims out there!