仮面夫婦 とは
心情・愛情ではなく
役割にはまっている状態の夫婦。
といえば伝わりやすいでしょうか

役割で物事をはかろうとするので
「~~するべき」
と、いう会話が多いと思われます。
業務連絡のような必要最低限の報告的会話になってしまい
時を一緒に過ごすことに苦痛感があるかもしれないですね。
そうなると、同じ部屋で過ごす事がないです。
いわば
思考だけでのやり取りなので
感情の抑圧が発生しています。
怒り・沸沸(フツフツ)
その下には
悲しみなどなど抑圧した感情が溜まってます。
感情はたくさん溜まっているのに
コミュニケーションがとれないから
奥様は旦那様にたいして
とってもとってもイライラしてるけど
言えない。
そんな雰囲気に旦那様は居心地悪い。
喧嘩は
おこらないようにしてるので起こらない。
けれど
喧嘩になると
「 おまえが 」「 あなたが 」と相手のせいにして
譲れない。
だ・か・ら
また喧嘩しないように
業務的になり、一緒にいないようにして
不平不満はあるけれど喧嘩できない・・・悪循環。
もちろん セックスレス です。
本当は離婚したいけど
「子どものために」なんて大儀名分を大切にてしまう。
要するに
自分の気持ちより
親の目・世間の目・常識という世間体優先。
世間体は気になるので
仮面夫婦は
周囲から夫婦仲が悪い事を悟らせないようにします。

くっ 苦しいぃ~~~~~~(T▽T;)
まさに自分を生きてない感じ。
何かの概念を演じて演じて演じて演じて
もはや
わたしって何!!!何なの????
打開していく壁としては
他人軸であることが多いでしょう。
・親の価値観(関係性)
・観念
・感情の抑圧
に対することから自身が脱却していくこと。
恥の感覚から解き放たれることがテーマとなりそうですね
