どもー。
週末、
クリスマス会をやった家庭も多かったのでは
私は、
前回お手伝いした子ども食堂に今回も行ってきました
気づけば、
11月分と12月分の話が未投稿笑
11月は、
講師役として学習支援を担当
クリスマスリースを作ることに。
コレ、
私の見本。
マーメイド紙にクレヨンで葉っぱを描いて、ポンポンを付けて、リボンを結んで完成ー
コレ、
参加した子どもたちの作品
個性豊かでおもしろかった。
食事メニューは焼きそばとおにぎり
初めて自分が教える側になったのでバタバタしちゃったけど、
長女と次女も一緒に巻き込んでどうにか予定数終了。
そこからの今月12月。
紙粘土でつくる鏡餅。
いつも家で一回試作を作ります。
材料はなるべく安く済むよう100均や事務用品店を回ってます。
鏡餅は紙粘土、
橙は赤と黄色の紙粘土をこねこねまぜまぜして。
葉っぱは我が家のきんかんの葉っぱを使って。
敷紙も2枚ひいたらおしゃれじゃない
お正月でおめでたいので、
水引きを使ってリボンを作って巻く。
子どもが中心なので、
難しそうな水引きは私が内職。
今回は長女がテスト勉強で参加できずで手が足りなかったけど、
いつも参加してくれてる小5女子が手伝ってくれて助かりました
その子の作った鏡餅。
今回は前回より予定数を増やしたけど無事完売。
来月いっぱい飾ってもらえるといいな
食事メニューは、
クリスマスなのでピザ、ナゲット、ポテト、コーンスープに手づくりケーキ
ケーキはボランティアのおばあちゃんが作ってきてくれました。
いつもと段取りが違ったからバタつく場面もあったけど、
今回も無事終了
講師役2回目、
少し慣れた頃に次回来月は見送りになっちゃって残念…
子ども食堂の運営もいろいろあって難しいです。
でも、
自分が持ってる趣味特技を教えて楽しんでもらえる、
コレ、
準備含めてすんごーい大変だけど、
楽しいしいい経験させてもらってる
次の機会にまたお役に立てるといいな、
と思いつつまた来年、だな。