2025年7月26日(土)
前日、嫁の誕生日だったので
どこか夕飯を食べに行こう、、と
久しぶりに恵比寿へ行きました!
ココの所の猛暑が酷いので
予約時間(18時)の1時間前に恵比寿着です^^
街はどちらかと言いますとビジネス街みたいな感じですが
ところどころにおしゃれなお店があります。
(3,40代女子には人気な街です)
夕方17時頃とは言えかなり暑いので
1か所だけパン屋さんへ行きました!
LI LIONさんへ
17時過ぎにお店に入りましたが
まだ品数があって良かったです^^
この時点で予約時間まであと4~50分ほどあったのですが
日向は暑くて汗だくです。
一旦、恵比寿駅まで戻り、クーラーが効いてるビルに行こうか迷う程
(恵比寿は駅以外、商業施設が殆どないのです)
で、LIONさんから徒歩1分くらいにあります
こちら
そうです、、
マサズキッチンさんへ、、
コロナ前に2回ほど行ったことがあったのですが
自分のインスタ記録を見たら
前回の来店から9年も経っていました(驚)
18時に入店
、、店内は全然変わっていませんでした^^
まず最初は前菜のプレート
この6種の料理なのですが
全てが味、触感、甘い、辛い、さっぱりと明確な味なため
色々な味わいが楽しめます。
(9年前は食べてもバカ舌だったせいか
普通にしか感じられませんでした、、笑)
当時はこのお店はミシュラン1つ星を取っていて
予約は3か月待ちという感じの超人気店でした。
また歳の離れたパパ活カップルも多く
お金はパパ払ってね風の綺麗な女性とお金持ちのおじさん
、、みたいな層も2~3割くらいいました(爆)
今回、お店はかなり空いていましたが客層は40代、50代で
普通に夫婦や、仲間の集まりという感じでこっちの方が
お店は健全な感じがしましたし好感が持てました!
次は
子鮎の春巻き
この鮎が美味しくて
栃木の船場亭の鮎も美味しいのですが
内臓のにがり部は上手くソースと混ぜ調理されており
ホクホクで美味しかったです^^
ふかひれのスープ↓
ふかひれのステーキも選べたのですが
スタンダードな方にしました。
普通に美味しいです。
次は黒酢の豚(酢豚)
私はあまり黒酢は好きではないのですが
美味しかったです。
トウモロコシと豚のスープ↓
最後に締めで
冷やし担々麺
9年前に食べた料理と全く遜色なく
美味しい料理でした。
で、今回、ネット予約時に
誕生日で、、と伝えてありました。
(と、言ってもアンケート形式で答えただけ)
すると、、
ああ、、全然自分でこういうの頼んでいなかったので
嬉しくなりました(私は誕生日じゃないのに、、^^)
で、この数年
食べ物を少しでも残すのが嫌なワタシ、、
例えばお弁当でご飯を1粒どころか
半粒、いや1/4の米粒でも残さず食べるワタシ、、(苦笑)
キャベツの千切りも2~3ミリくらいあれば全部食べます(舐めます)
何でそこまでするのかと言いますと
食べなければゴミ箱行き、、
一方で食べれば、、
私の身体に入り私の力になる、、
そう、、仕事柄(会社経営)、誰も助けてくれない、、
そんな中、少しでも自分の力になってくれるかも!?
この半粒のコメが困ったときエネルギーとなり助けてくれるかも?
と思うようになってから
絶対に食べ物は残せない性格になりました(笑)
そんな訳で(話、脱線しすぎ^^)
このプレートも、、
ちいかわも全部スプーンですくって食べました!(汗)
本当は(家なら)、ペロリストになって
舐めちゃいたかった位です^^
こんな下品な奴はあまり
いないんでしょうけど(爆)
で、お店を後にし
次にレコードバーに行きたかったのですが
嫁の体調があまり良くなかったので
これにて帰宅しました^^
いつも気になるレコードバーのお店の外観↓
でも帰り際、駅前にカルディみたいなお店(もっと海外チックなお店)
があったので
高校生買いしてきました!(←大人買いまではいってない)
↑のボーノのオリーブオイル、、
佐野のブラッサムさんで売ってるボーノ(緑ラベル)とは
別の種類のボーノ(赤ラベル)
即バイトしてしまいました^^
お金も少し使っちゃったけど
毎日会社で冷房もない40℃の中
汗だくで働いてるので
たまにはいいですよね^^
それでは
おしまい^^