11月30日(土)~12月1日(日)

 

今回は数年前から行ってみたかった、長野県上田市にあります

 

石積みの家(貸別荘)へ1泊2日の旅行へ行ってきました!

 

(嫁と義理母とワタスの3人です)

 

まずはその前に上田市にあります海野宿という

 

観光客、ほぼ0に近い(というと大げさですけど)

 

メチャ日本風な所へ、、(私は10年ぶり?くらいに行きました)

 

 

ココが海野宿です↓

 

 

、、この日は一応土曜日、快晴!晴れ

 

なのに外国人はおろか

 

ジャパニーズもいません(爆)

 

しかし、、

 

 

 

 

穴場すぎてモッタイナイ(笑)

 

恐らく外国の方はメチャ気に入るかと思います。

 

だーれもいないですし(多少はいます^^)


 

また今夜の夕飯は17時からと早いため

 

11時過ぎに昼食を取ろうと

 

海野宿内にあります

 

福嶋屋さんというお蕎麦屋さんに入りました。

 

 

 

正直、、

 

観光客もいないし

 

インㇲタントな蕎麦でも出てくるんか?と(大変失礼)

 

と全く期待しないで入ってみますと、、

 

 

ぱかぱか杉でした^^

 

正直この4~5年で食べたお蕎麦で一番の美味しさ!^^

 

 

その後、私は赤ワインが好きなので、、

 

 

 

近くにあります

 

メルシャンの鞠子シャトーへ(まりこと読むそうです)

 

 

 

 

 

 

もちろん周りはメルローのブドウ種の畑、畑、、はたけ、、

 

 

 

 

 

近くによりますと、、

 

 

 

 

見学用に残しておいてあるのか

 

ブドウの実もありました!

 

工場内は見学&テースティングも出来る(有料)のですが、、

 

 

 

 

 

今回は運転手なので断念、、

 

 

 

 

 

 

で、今夜の宿の石積みの家はご飯がつかない

 

素泊まりの貸別荘なので明日の朝食用のパンを買いに

 

上田市内にあります

 

ルヴァン信州上田さんへ(パン屋さん)

 

 

 

 

 

古民家?風の建屋においしそうなパンがズラリ、、

 

 

 

ただこのお店、、

 

殆どのパンに値段がついておらず

 

代わりに

 

グラム〇〇円とだけ表示されていました。

 

このパン1個が500円なのか、

 

はたまた2000円するのか、、

 

ホント値段が分かりませんでしたが

 

 

 

ちなみみにこの写真↑のパンは500円でした^^(ホッ)

 

でも他の皆さん買うのに躊躇している印象でした(笑)

 

正直、自分も少し値段が怖かったです。

 

出来たら「このサイズでおおよそ〇〇円です」

 

みたいなサンプルを置いてくれればもっと買いやすいのかな!?

 

と思いました。

 

 

 

そして夕方3時を回るころ

 

やっと今日の宿泊先の

 

石積みの家さんへ、、

 

 

 

こちらは貸別荘に隣接するオーナーの自宅

 

名前の通り

 

外壁は全て石で出来た建物です。

 

 

 

 

 

 

 

で、今回私たちが泊まる宿の全景はこちら↓

 

 

 

 

 

 

我々はチェックインの時間(15時)を15分ほど遅れてしまい(ごめんなさい)

 

オーナーの方はすでに我々を待っていてくださったみたいでした。

 

受付、、といっても設備のご案内やこの建屋の説明、

 

特に薪ストーブも設置されているのでその辺り

 

についての説明がありました。

 

(私自身、薪ストキャンプはやっていますので確認程度で)

 

 

 

中に入りますと、、

 

 

わぁ~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしゃれ~~~^^

 

 

 

もう本物です、、

 

数年前のコロナ禍の時、母国に帰れなかった

 

日本在住のスペイン人やフランス人の方も泊まりに来たらしく

 

その時に「メチャ懐かしい!!」って言われたそうなので

 

やはり本物なんでしょうね^^

 

 

 

で、この時点で16時を回ってしまっておりました。

 

夕飯は17時から、そして車で30分ほど離れた

 

鹿教湯温泉(かけゆおんせん)にあります

 

レストラン渓(けい)さんを予約していたので

 

早々に車を走らせることに、、

 

 

ココは昨年2023年に

 

信州ブランドアワードという賞を受賞されたレストランで

 

食材やワインは全て長野産という、、フレーズのお店でした!

 

 

 

 

ディナーの予約は18時~も出来ますが、自分らは17時から時間帯しか

 

予約が取れず、、でした。

 

(でも宿に早く帰れるメリットもあるので今回は17時からで正解でした)

 

 

 

 

中に入りますと、、

 

レストラン前にありますフリーラウンジ↓

 

お食事後、お酒やコーヒーを無料で飲める空間がありました。

 

 

 

で、いざレストランへ、、

 

 

 

 

 

 

店内↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木材を用いた落ち着いた店内でした^^

 

まずは前菜として鹿肉コロッケや鹿肉のマリネ、、

 

コロッケの直径は1.5センチ位の糞コロガシサイズです(爆)

 

 

 

 

地産サラダ

 

 

 

緑色した丸い野菜はミクロキュウリという、、初めて食べましたかね^^

 

 

バターナッツかぼちゃのロースト

 

 

 

佐久鯉のフリット

 

 

 

 

鹿肉のロースト

 

 

こんな感じで2時間、楽しみました^^

 

我々の席に対応してくださった女性スタッフは20代のミャンマー人!?の方でしたが

 

メチャメチャ日本語が上手く、そして丁寧でとてもよかったです^^

 

そして近くの温泉に入り、、

 

21時頃宿に戻ります。

 

 

 

 

 

 

ちなみにここの宿は、オーナが自らの手で10年以上かけて

 

自宅、貸別荘等々、、

 

何もない林の状態から

 

作られたということで

 

完成当時、テレビや雑誌にかなり取り上げられたそうです。

 

壁(石)の厚みは45センチもあり

 

夏場もクーラーなしで(標高800m)上がっても

 

気温27℃くらいで過ごしやすいそうです。

 

 

 

 

私は、今回のディナーで珍しく、ペアリングコースを頼んでしまい

 

1杯60mlという少量×6杯という(ハーフボトルサイズ)

 

物足りなさから宿についたとたん、、

 

一応、持参したワインと途中で買ったヤギのチーズで

 

 

2次会(宴会)を始めてしまいました(爆)

 

 

 

そうそう、、

 

こんなおしゃれな宿なのに、、

 

私の寝巻の上下が揃っていない、、

 

 

 

上(紺)が今年買った寝巻

 

下(グレー)は故義理父が退院したら着る予定だった寝巻(5年前に買ったもの)

 

という、、(汗)

 

いや、言わなければ分からない??(爆)

 

ちなみに自宅での寝巻はこの上下逆という、、(わはは)

 

ちゃんと上下揃えて着ればいいのにねぇ、、(笑)

 

 

 

話は戻りまして、、

 

夜明け、、

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプの夜明けも最高ですけど

 

ここの宿も最高でした!

 

 

 

 

朝食は私が作ったピザと卵焼き(写真はなし)

 

そんなこんなで1泊2日の旅は終わりました!

 

 

今回、、

 

ああ、、ホントオーナー夫婦の人柄と

 

メチャクチャセンスのいい宿に

 

何だか自分ももっと頑張って

 

ただいるだけで満たされるような

 

そんな場所が欲しいと思いました。

 

テレビもない宿ですが

 

深夜、薪の燃える音と、ヤカンが沸く音だけで

 

十分満たされた気分になりました。

 

それでは最後にHPを載せておきますね^^

 

 

石積みの家 HP 一日一組限定 一棟貸しコテージ 石積みの家

 

 

レストラン渓 HP 信州フレンチ|Restaurant 溪(渓) 長野県上田市 レストラン ケイ

 

 

今回3名で予約しましたが

 

おひとり様、3万円以下という、、(宿 約13,000円+夕飯 約15000円)

 

高いといえば高いですが

 

このクオリティで普通に他の宿に泊まったら

 

絶対にこの価格では収まらないので

 

お勧めです^^

 

 

 

前回泊まった地中海村も相当良かったですが

 

石積みの宿は本物でしたかね^^

 

 

 

 

今度は雪の積もった日に泊まってみたいと

 

思いました。

 

 

追伸、、

 

FBで石積みの家を投稿した所、、石積みの家は後輩の親戚だと判明しビックリ仰天です。

世間、せまーっ、、(笑)

 

 

 

 

 

それでは

 

おしまい^^