2024年5月4日

 

朝3時にアラームが鳴り

 

一路、日光へ。

 

 

今季、初山側へ、、


 

AM5:00

 

越後屋さんで

 

「今日はどれくらい人来てますか?」

 

とご主人に聞きますと

 

「今の所、100名位かなぁ、、」

 

と言われ

 

「ほぉほぉ、、でも100名が多いのか少ないのか分かんないや~」

 

と言ったら、隣にいた越後屋の娘さんが笑っておりました。

 

(分かんないのに聞くなつーの、、って顔してました^^)

 

 

で、噂の有料になった駐車場

 

 

朝5時で8割方、駐車場は埋まっていました。

 

 

 
 
山側は前回の国道、ガラガラ状態に比べれば
 
普通に人はいました(でも6~7割程度)
 

 

で釣り開始が6時

 

 

 

この2~3年のジーコは

 

朝の4~6時ってメチャ貴重タイムなのですが

 

もう夜中の1時2時に起きて4時から釣りって無理ぽ

 

 

ユスリカはめちゃ出てるのですが

 

で、風も吹かないもので

 

周りも誰も釣れてません。

 

 

9:00

 

ホンのちょっとだけ風が吹きはじめ

 

湖面がユラユラしてきました

 

(私感ですが、ジーコは無風時でも朝9時以降になると必ず風が吹き始めます

 

また夕方5時~になると吹いていた風も急にピタっと落ちつきます

 

東風→西風のように風向きが変わるというのも特徴です)

 

 

 

ヨシ、チャンス

 

(サカナも風が吹くの待ってたハズ)

 

すると、、開始5分くらいで

 

 

 

やっと今季初モノが釣れました!

 

嫁にラインで

 

やっと釣れたよーやったー(みてみてー)

 

と送ると、、

 

去年の写真でしょ?

 

と暖かく返してくれました(爆)

 

 

で、今年からはホンマスは持って帰って

 

食べようと思い

 

可哀そうだけどストリンガ―に取り付けようと

 

サカナに近づいたら

 

びょーん、、と走って糸切って逃げちゃいました(笑)

 

(シングルなのでティペットが傷ついてたんでしょう)

 

 

今日のタックル


 

 

 

竿3本(通常2本)

 

解説 

 心が乱れております(自信の無さが表れていますかね)

 

 

 

今日のランチ

 

 

 

で、その後、ホンマスが私のフライを

 

目の前まで追っかけて来るの以外、何もなし

 

 

夕方3時には、、

 

人も一人消え、2人消え

 

誰もいなくなってしまいました。

 

最後の18時まできっちり投げたんですが

 

追加はなかったです。

 

 

 

 

終了間際(17時50分頃)

 

ルアーマンが隣に来て釣りをはじめ

 

ほお、やる気のあるルアーマンやないか、、

 

と思って片づけながら見てましたが

 

そのルアーマンは18時過ぎても普通に釣りしており

 

漁協の船が来た18時15分まで釣りしていました。

 

山奥から帰って来る釣り人も皆、見てました。

 

(ルール違反はやめましょう、もっと厳しくなっちゃうから)

 

 

 

 

で駐車場の話

 

駐車場の支払いは出口だけではなく

 

事前支払機みたいなのもあって

 

そちらで先に支払って出た方がスムーズです。

 

 

 

 

 

この日、先頭の車が出口での支払いに

 

もたついていて後ろの車に

 

ビービー鳴らされていました。

 

 

 

 

 

駐車場の注意書き↓

 

 

3つ目のたむろ禁止って、、

 

もう完全に釣り人に向けた注意書きですかね(苦笑)

 

 

 

 

帰りの東北道は大渋滞で佐野で降りたのですが

下道も激混みでした。

 

 

 

さて

 

第3章はあるのか?ないのか?

 

、、言うのも野暮ですね、、

 

 

 

次は大きい魚の写真、、

 

ご期待ください!!(釣るとはいってません)

 

それでは

 

おしまい^^