ブログ放置から約1か月、、
その間、何をしていたかと言いますと、、
勤労感謝に出勤し代わりに
2023年11月24日(金)
レインボーブリッジ
横浜
実はこの2~3週間、
真っ黒埠頭(大黒)へ釣りに行っておりました!。
記事にするような程の釣果も無いので
ブログは投稿しておりませんでした^^
中略
サビキ釣りって毎回、コマセを網に入れ釣りをするのですが
地面にコマセを置いて中腰で網に入れるのが無駄?と思い、、
少しでも楽に、、とのことで
今回、新しくコマセの台を作成してみました!
(コマセ台なんて本当はいらないんですけど、仕事でモノつくりをやってるんで
アイデアが出ちゃうと作りたくなっちゃうんですよね、、本音)
大黒ふ頭はこのようなパイプの柵なので
2枚の木板で縦のパイプを挟み込み長ネジで挟む仕様です。
コマセ入れは薬品の入っていたポリ容器を
切って使用(グレーの容器)
ちなみに茶色い竿立も全て自作です。
竿をかけてる鉄の丸棒は曲げて溶接し
プラでコーティングかけてます(笑)
で、結果から言いますと
午前中、風が強い中
竿が曲がってるように見えリールを巻くと
ええ、、アジ??
いやシー鯉でした(わはは)
(サビキでハリス2号 驚)
ゴミ袋のような重い引きで
殆ど暴れませんでした。
70センチ程度ありました。
シーバス自己記録更新です。
しかしココの釣り場
夕まず目しか釣れないことも多く
前回行った際は17時閉演のこの施設
朝7時~夕方まで何も釣れず
16:50になってアジ1匹と言う有様でした。
釣れる時間帯になると閉まってしまう、という
釣り人泣かせの釣り場なんです(苦笑)
今日も周りは全然釣れておらず
やっと15時を回ってからアジの回遊があり
こんな感じでした。
角上へ直で行って買っちゃった方が全然コスパ良いです^^
で、帰ってシーバス君を調理しましたが
頭、でかっ
ちなみに背骨が直径2センチほどあり
人の骨の様でした(驚)
刺身だけじゃ食べきれず
翌日、海鮮鍋にも、、
シーバス海鮮鍋は初めてでしたが
鮮度がいい為、フグのようで
大変美味でした。
(ただフグ鍋より圧倒的に量がある為、半分も食べずに
明日へ持ち越し?です、、笑)
さて来週、、なにしようかなぁ、、
それでは
おしまい^^