7月15日

 

さて2日目、、

 

朝食は

 

いつもロールパン丸かじりと言う野暮なモーニング

 

ばかりだったので

 

少し手間をかけた男飯、、

 

クロックムッシュ・ブリュレを作りました!

 

 

 

 

 

フランス語で

 

クロックムッシュ = ホットサンド

 

ブリュレ = 焦げ

 

日本語で言いますと

 

失敗やん、、です(笑)

 

口直しに徳之島産(鹿児島)の

 

パッションフルーツを頂きました。

 

 

 

もぐもぐも終わると

 

ぽんぽこも一杯になり

 

近くの温泉へ行くことにします。

 

 

 

 

 

一旦、野反湖を離れ、、

 

道中のダム

 

 

 

 

 

 

車で30分程の

 

道の駅六合(くに)へ、、

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉は400円(キャンプ利用者はさらに50円引き)

 

今時、350円って安いですよね、、

 

かなり熱い湯でしたが

 

 

 

体もポカポカで気持ち良かったです。

 

 

お昼は蕎麦に舞茸の天ぷら、、って思っていたのですが

 

六合の道の駅内にある小屋にカレー屋さんがありました。

 

 

うーん、スパイスカレーねぇ、、

 

目黒のケラクさんみたいだけど、、(看板見ると)

 

 

参考 

 

 スパイスカレー ケラク(keraku) – 目黒駅駅徒歩2分のカレー専門店 (kerakuspicecurry.com)

 

ケラクさんのカレー↑

 

 

お店の名前は

 

くにっこハウスさん

 

で、味はどうなのよ??

 

と確かめたくなり

 

1000円のあい掛けカレーを注文

 

待つこと10分

 

 

 

70代?

 

下手すれば80位のお母さんが運んできてくれました!

 

 

そのカレーがコチラ↓

 

 

 

 

内心(「お?」)

 

もぐも、、

 

も、も??

 

んんん???

 

 

 

 

 

 

 

ホント、美味しすぎてチョーお勧めです。

 

群馬の山の中で

 

1000円で目黒ランチできます^^

 

 

 


*今回のキャンプで1番このカレーに衝撃を受けました!

 帰りも通るのでもう1回食べちゃうか?って

 思いました。

 

マジ、お勧めです。

 

 

 

そうしてキャンプ場へ戻りますと、、

 

 

 

 

 

 

 

 

3連休初日とあって

 

野反湖キャンプ場で今まで

 

見たことないくらい、賑わっておりました^^

 

 

 

そしてほんの1分程度だったのですが、、

 

 

 

 

 

マジックアワーが始まり

 

 

 

 

 

 

仕事のストレスが一気に吹っ飛びました^^

 

 

*最近の自作

 

↓の左の曲がったランタンハンガーは自作です!

 

最近、菖蒲が浜や戸隠など、タープ代が地味に高くなってきた印象で

 

タープなしでもランタンを吊るしたいと思い、作りました。

 

2個作ってみましたが、なかなか使い勝手が良く便利でした^^

 

 

 

 

 

 

久しぶりの焚火、、

 

 

 

 

 

最近めっきり量がのめなくなりましたが

 

赤ワインも、、

 

 

 

 

そして疲れのせいか夜9時半に寝て

 

6時半までグーグー寝ていたのですが

 

 

3日目の朝

 

起きたら、、

 

 

 

 

 

 

本気を出した

 

ゾリゾリ湖

 

 

 

ホント、最高の景色でした^^

 

キャンプなんて飽きちゃったよ、、

 

と思っていたのですが

 

キャンプって楽しいですね!

 

またいこーッと

 

 

 

そうそう、、

 

ワタシ、リヤカー争奪戦が嫌なので

 

起きて五分後には飯も食べず撤収開始し

 

2回リヤカーを借りて

 

朝のうちにキャンプ場を後にしました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしキャンプ場内のあちこちにリヤカーのキープはNGと

 

注意書きされているのも関わらず未だにキープマンがいました。

 

いや、キープする気持ちは重々解ります。

 

でも大多数の方はルールを守っているのですから

 

片付けも始めていない時からのキープは止めませんか?

 

気分的にそのリヤカーに

 

重し200キロくらい取り付けたくなりましたかね、、(笑)

 

 

 

根性入れ直しの刑として(爆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*さいたま市に着いたら地獄の様な暑さでした(38℃)

 

 

 

 

それでは

 

おしまい^^