2月19日(日)

 

埼玉県小川にあります

 

古民家カフェならぬ

 

分校カフェへ行ってきました!

 

さいたま市の家から東松山市を抜けて

 

約2時間

 

 

 

 

 

 

はい、分校とは小学校のこと

 

です。

 

この一角に

 

 

分校カフェ

 

MOZART

 

というカフェがあります。

 

お昼前に到着し、コペンで嫁と2人で行ったのですが

 

雨がポツポツと、、

 

お店の中はこんな感じ↓です

 

 

 

 

 

 

 

教室の雰囲気を残した良い感じのお店です。

 

しかし、先約の方がいてテラス席しか空いていない

 

とのことで

 

ポツポツ雨が降る中

 

ドライブして来たので

 

 

 

 

 

 

部屋の中の人が裏山でした(笑)

 

 

 

 

 

で嫁とランチ1400円を頼み出てきたのがコレ

 

 

 

 

野菜中心の肉類はナシの田舎料理という感じでしょうか。

 

プレートは学校給食を思い出すような感じです。

 

御馳走さまでした~^^

 

その後近くの道の駅で

 

パフェを食べて帰宅

 

 

 

 

話は変わりこの間

 

購入したコペンのデジタルミラーの話(つづき)

 

デジタルミラーは

 

慣れるまで違和感があるというか

 

本音を言うと鏡のミラー(昔ながらの)

 

の方がミラーとしての役割は全然良いです。

 

距離感が未だによくわからず後方確認は

 

サイドミラーで確認してしまいます。

 

 

 

 

何で?といいますと

 

私はコペンとCR-vの

 

2台持ちなのですが

 

デジタルミラーに少し慣れたかなぁ~って思ったのですが

 

(1~2週間して)

 

もう1台のCR-V(鏡のルームミラー)を1日乗りまたコペンに戻ると、、

 

違和感しかない!!

 

って毎度、思ってしまいます。

 

皆さんご存知のように、鏡のミラーは

 

使い慣れてるので全く問題ないのですが

 

CR-Vからコペンへ乗り変えるたびデジタルミラーの

 

最初の違和感が出て(振り出し)しまい、、

 

何日経ってもこの繰り返しとなっております。

 

(CR-Vに乗った時は妙に安心します)

 

 

で、買ってしまったから仕方が無いのですが

 

それでも正直言いまして

 

鏡のミラーの方が圧倒的に

使いやすいです(私的に)

 

今回、車にイタズラされたので、試しにデジタルミラーを買いましたが

 

ドラレコはドラレコで買った方が良いと思いました。

 

(また6万出してCR-V用にデジタルミラーを買おうとは思えませんかね)

 

なもんで今の性能のデジタルミラーなら

 

次に新車を買っても恐らくデジタルミラーにはしません。

 

うまく説明出来ませんが、鏡はリアルに映るのでタイムラグがないです。

 

一方デジタルミラーはワンテンポ映像(おそらくコンマ何秒台)が遅れますし

 

またカメラ越しのデジタル映像は画像の認識に脳が理解するのに

 

一瞬、間が必要で

 

その間が煩わしいという感覚もあります。

 

運転って一瞬で判断しなければいけない事も多いので

 

余計にこの点の短所が致命的に感じます。

 

 

注意 私はコペンではオープンでしか走らないので太陽の日差しで

   反射し画面が見えてないだけ、、という可能性もあるんで

   参考程度にしてください^^

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

車、2台持ってお金あるね(嫁のは別)、、って思う方もいるかもですが

私は45歳までは大した稼ぎも無く働いて20年以上

何でこんな人生なんだ??ってずーっと一人嘆いていました。

家業は汚れて危険な職場で自分の思っていた様な職場でもなく、

給料も不安定で安い、、。

しかし根気よく真面目に家業を続けているうちになんだか世の情勢が変わり

ホント、会社を辞めなくて良かったと思っております。

しかしリスクは常々あります。

いくつになっても頑張るしかない毎日です^^

 

 

真面目な話、しちゃった(笑)

 

 

それでは

 

おしまい^^