こんにちは!
先日行ったふもとでの出来事。
撤収日の昼食をと思い
イワタニのマーベラス(カセットコンロ)
でパスタを茹でておりました。
こんな風に↓
で、完成したパスタ、、
しかしこの後、、(汗)
パスタが茹で終わり
カセットコンロの火は消したつもりだったのですが
嫁が、、
「火が消えてないよ~」、、と
気がついた時にはすでに遅し、、
で、カセットコンロの蓋が開いてる状態なら何ら問題はなかったのですが
蓋を閉じたまま火(弱火)がついていたようで、、
、、結果、、
内側
おー使い込んだ年輪みたい!
焼入れみたいでカッコいいじゃ~ん!!
となるはずもなく(苦笑)。
最初にペーパーで少し削り(200番くらい)
焼け焦げの部分だけ落ちないか
やりましたけど、やはりぺーパーで擦ると塗装まで剥がれ駄目でした。
仕方ないので再塗装することに、、
外せるネジは全部外し、、
裏側
ネットで検索したやり方ですと
リベット部は2ミリのドリルで切って
その後ネジ止め、、って書いてありましたけど
そこまで丁寧にやらなくてもいいや~とのことで
今回は外せないパーツはマスキングで対応しました!
この部分↓もドライバーが入らないので
ドライバーを垂直に曲げて試みましたが
MENDOKUSA~I
面倒くさいので
マスキング(手抜き)にしました^^
で、全て分解し終わったら
洗剤でよく汚れを落とし乾燥。
で、ちゃっちゃっと、、
このシリコンスプレー(1個 7~800円)を
近所のDIYショップで購入
まずはベージュで塗装
繰り返すこと2~3回
できる限り隅まで塗ります。
実はこれで完成!(OK)と思ったのですが
やはり少し擦れると塗装が剥げてしまい
下地の黄緑色が出てしまうので
翌日クリアーを数回吹き付け、、
*工場が汚いのはごめんなさいです(笑)
そんなこんなで再度組み立て
完成です↓
ん、いいんじゃない!!
と思いましたが
で、やはり蓋には
ワンポイントほしいかなぁ~と思い
1960~1970年製の
フランスのビンテージステッカーを貼ることに、、
ステッカーのフランス語の意味は
小屋からの脱走?、、
みたいな感じでしょうか?
ま、何にしても今まで我がサイトには
黄緑色が少々浮いていたので
これでまた少し統一感ができたのかもしれません、、
しかしステッカーは本物のビンテージで古かった為
新品なのですが、、
汚~な~い(笑)
古いから仕方がないですかね(笑)
ビンテージですし、、(←便利な言葉^^)
ま、とりあえずキレイに直ったので
めでたしめでたし^^
(シンナーで汚れを拭いたらきれいになりました^^)
それでは
おしまい^^