8月11日からお盆休みになりました!
数日前から、、、、
ねえ、、2泊位で涼しい
キャンプ行ってみない??
と、家族を誘っておりましたが、、
息子は
「もう群馬、栃木、長野は行きません。岐阜なら行きます」
と、、
趣味のガタガタ虫(クワガタ)で上記の場所は捕獲済なので
行ったことが無い場所のクワガタが欲しいそうな、、
(地域による個体差!?みたいのがあるそうです)
、、じゃあ1人??
最近ソロもつまんないので(爆)
嫌がる嫁を無理くり車に乗せ、、(笑)
天空の湖、野反湖
前回同様、さいたま市の家を9時に出発しました!。
しかしお盆休みのせいか地味に車が多く、、
前回は3時間程で着きましたけど、、今回は4時間程かかり
キャンプ場へ着いたのが13時過ぎ。
受付も少々混んでおり、、そこからリヤカーで2往復。
、、
何だかんだで
設営が終わったのが夕方4時になってしまいました(苦笑)
(家を出て7時間経過)
初日は快晴!
しかし今年のお盆休みは天気が悪いようで(涙)
本来、2泊で予約していましたが
急遽、とりあえず1泊に変更させて頂きました。
(もちろん天気がもてば連泊します)
釣りの方も、、運転で疲れてしまい
あまり乗る気ではないものの
餌(ブドウ虫)を買って来ちゃったので
とりあえず投げます^^。
(サシが釣れるよ!と釣り仲間から情報を頂きましたが
クーラーボックスにウジ虫を入れるのに躊躇ちゃってブドウ虫です、、笑)
えっ?フライじゃないの??
、、
もう釣りを始めて45年経ちます。
(高校の3年間だけは違う竿を握ってたかも!?、、はは)
そう、、
キャンプでは楽しめれば
何でもよいのかな~と(笑)
(フライロッドは2本持って行ったのですけど、、)
竿はスミス(今はあるのかな??)
リールはフランス製 ミッチェル309(昭和の名機)
釣り人 1969年 日本製
ジャンクガレッジで蓄えたお腹が気になります。
ま、お気楽に
ブドウ虫を投げて待ちます。
数分後、、
ん?竿が引いてるような?いないような、、
試しに餌を見てみるともう付いていません。
エサ取りが早い??
そんなことを3~4回(時間にして30分)繰り返してるうち
もう秋田です(笑)。
それでは最後の1投をし、放置して宴会開始!
ポン!!(スパークリングで乾杯)
、、で1時間後、、
竿を引き上げに行くと、、
マスっ子が付いてました(苦笑)。
可愛いサイズなのでリリースしようと思ったら嫁が、、
食べたい、たべたい、、、というので仕方なく
(レギュレーションには反していないはず)
油塗れ(アヒージョ)になってもらいました (ごめんね)
夜は
前回(10日前)と比べ
夜は涼しいを超えやや寒い位なのにビックリでした。
嫁は早々、ZZZなので、、
一人焚火と音楽を聴きながら
ワインを嗜み
12時半ころ就寝です。
翌朝、、
無理くり連れて行った手前
流石にロールパン1個という私の定番朝食は嫌だという嫁に
焦がしホットサンドを振舞い、、(苦笑)
食べてホント、直ぐに撤収しました!。(朝7時)
理由は下記にも書いておりますが雨撤収も嫌なのですが
リヤカーが無くなってしまいそうで、、です。
*あまり大きな声で言えませんが
朝6時半頃にはリヤカーをキープするファミリーが複数おり、、
そういう行為は止めてほしいなぁ~と。
皆、ルールを守っているのにそういう方が少数でもいると
落ち着いていられなくなっちゃう人(私)もいるんです。
ま、キャンプ初めて間もない頃、自分も同じ脳内だったので
理解できますけどリヤカーは道具を片づけ終わったら取りに行き
使うのが最短で効率よくリヤカーが回って来る、、
という認識を持った方が後々、自分の為にもよろしいのかと
思います。
この顔で夜、テントにお邪魔すんどー
ま、偉そうに言っちゃってスイマセン。
でもルールは守りましょう。
リヤカーのキープは駄目
めーっ
話を戻します。
帰路、、
それにしても汚い積み方ですよね、、(爆)
ま、これには理由がありまして、、
家に帰ってからカビ防止の為に
念のため再度、テントやタープ、ブルーシート等
乾かすので一々、袋に仕舞ってまた出すのは手間なので
この状態で車に積んで帰ってしまうからです。
(ま、めんどくさがり屋なだけですけど、、笑)
駐車場に着くと、ポツポツと雨も降りだし、、
やはり1泊で正解だったようです。
翌日から大雨予報でしたし。
(もう降水量10ミリ以上ってキャンプ場で遭難してる気分なんでしょうね^^)
最後に、私の最近お気に入り過ぎて
スマフォケースだけでは満足せず自分で
Tシャツまで作ってしまったミュージシャン、、
LOUS & THE YAKUZA
もうNYやヨーロッパでも人気が出て私は嬉しいです^^。
ここの野反湖キャンプ場のスタッフさんにも
流暢な日本語を喋る若い黒人の方がいらっしゃいますけど
勝手に会うたび、親近感、湧いてます(笑)
それでは
おしまい^^