11月28日(土)
2ヶ月ぶりのキャンプ
ふもとっぱらに1泊の予定で午前中に家を出たのですが、、
家の外(さいたま市)は5~6mの風が吹いており
うーん、、風、強くね??
ふもとっぱらの予報はヤフー天気ですと
風速2mなのですが、、
ほんまかいな??
と思い、、
キャンプ場に天気の確認をした所、、
あ、今日は風強いですね、、
焚き火禁止の可能性あります、、←コレが決めて
の一言にキャンセルしました。
9月~11月でふもとに3回分、予約入れていたのですが
雨、雨、強風
と3回とも悪天候のために結局1度も足を運べすです。
(やはり喪に服しなさいとのことですかね、、^^)
ご存知のように、、(体験したことはありませんが)
麓の風はテントやタープを破る威力がありますし、、
雨が降るとキャンプ場が田んぼになるというし、、
こういう時は
あきらめろんです^^。
そんな訳で荷物をすんなり家に戻すのも何なんで
家の駐車場で妬けビール^^
ぷはーーーっ
いやー、、これだけでも結構気持ちが良かったです。
10分おきに近所の方が通るのは仕方がないですけど(笑)。
で、近況として、、
1、今季1度もアルディージャの観戦をしていなかったので、、
初観戦してきました!
コロナの影響で
声出しも出来ないのですが
やはりスタジアムは楽しいですね^^
2,息子の大学を見に嫁と二人で
行ってみました!
池袋にあるこの大学、、私は30年ぶりに来ました。
クリスマスシーズンになると校舎前の大きな木2本に
電飾がされ凄くキレイなんですよね^^
昼も
牛丼にする??
いや都内だからということで、、
せっかくなのでフレンチを食べたり、、
ちょっとした息抜きをしたりしていました。
都内にはコペンで行ったのですが
港区辺りを走りますと昼間でも
フェラーリのオープンだのベントレー、アストンだのなので
(ベンツ、BMは多数)
コペンを開けて走る勇気は流石になかったです(爆)
マジであの辺のマダムヤーン達は
経済的にはモノホンの勝ち組
「貴方!貧ぼっちゃまでしょう??」
って本気で笑われる街と思っています(私の妄想??)
なのでビキニ姿が限界でした^^
3、 お魚釣り(コイつり)は、、
ずーっとフェンウイック(グラス)ばかりでしたけど
私が初めてフライロッドを買ったのが実はコレ↓
ブローニングという銃で有名なアメリカ製の竿です。
当時(中学1年生?40年前)
日本製のフライロッドを買いに釣具屋に行きますと
たまたまこのブローニングの竿が売っており、、
お値段、日本製の竿と殆ど変わらず
7000円くらい。
日本製(ノーブランド)にするか
このアメリカ製の竿にするか悩みに悩んで
竿に小さく刻印されていた
USA って文字に結局心が傾き
竿のデザインや色は好きではなかったのですが
外国製の道具を持てるチャンス!!
と、軽薄さ全開で!(笑)
この竿を購入した思いがあります。
またロッドケース(パイプ)も付いてたのが
決定打でした^^。
そんなわけでいつものお手軽フィッシング、、
バック1つとフライ2~3個持って
鯉釣りに行きますと、、
エッグはコレ↑
しかしエッグにはスれているみたいで
タワシ蝉に交換し
粘ること10分、、(短っ)
そろそろ帰ろうかなぁ、、と思っていたら
おおおおおーーー
引きますねぇ~~(笑)。
5分~ほど遊ばしてもらいました^^
今時、グラスロッドってどうなんですかね?
って思うかもしれませんが
海釣りの竿に比べると
グラスロッドでも
軽~っ
って感じです。
こうなると
お蔵入りしている昔ロッドを色々復活しても面白いかも??
と思っています。
(オービスとかですかね、、あとは、、)
ま、ハーディはやはり私にとって
別枠なので鯉釣りにはもったいないかなぁ、、
と思っています。
活躍するタワシ蝉
タワシ蝉もこの1個しかないのですが(巻くのが面倒^^)
1回の釣り時間が30分程度なので
この1個をずっと使っています^^
それでは
おしまい^^