11月15日~16日(日・月)
会社を休んで嫁のお母さんと一緒に
家族4人で鎌倉・茅ヶ崎へ旅行へ行きました!
今回、写真が多いんで適当に流してください^^
お昼は鎌倉へ
喪に服している最中なので神社系はパスです
昼飯は裏通りの蕎麦屋へ行きました!
蕎麦 山路さん
感想は、、
味うまーぁ
でも、、
量少なーぁ
なもんで
お腹の隙間に団子を詰めて
いざ今回の宿へ向かいます^^
カラフルな団子
湘南海岸↓
天気も良くて
あれ?湘南の海ってこんなに青かったっけ?
と思うほど、海はきれいでした (季節的なものもあるんでしょうね)
今回は数年前からずっと行ってみたかった
The House (ザ・ハウス)
という貸別荘を運営する会社の茅ヶ崎の別荘を1泊で借りました。
(今回GOTOを利用したのでお安く、、と言っても1泊5諭吉でした。1週間前に予約し
コロナが感染拡大しつつあったのですが貸別荘なので宿のスタッフ1人しか会わなくて
良いシステムなので行くことにしました^^)
拡大しますと、、
いつもは布切れ1枚のテントですけど
たまにはハードテント(?)です^^
設営もしてあります、楽だこりゃ(笑)
で、海はホント目の前です
お部屋の中は、、
お風呂
寝室
シャンパン(スパークリングではない)も
サービスで付いてました!
ざーっとこんな感じです。
洒落ていますね、がーさす茅ヶ崎^^
しかし今回チエックイン時にちょっとしたトラブルが有り
せっかくアゲアゲだった気分が急降下へ↓、、
あーなんか久しぶりにザネーンと思いました。
(定刻5分前に着いたのに中に入れず20分ほど外で待ちぼうけ。
で、中に入れず歩道に路駐だったので通行人の目が痛ーっ。
外観はオシャレだし早く中へ入ってみたかったのに電話も繋がらずで、、とほほでした)
気を取り直し
素敵なお部屋ですよね^^
夕焼けを見てから
夕食へ、、
貸別荘のため外食となります
今回は
ラ・ターブル・オ・ジャポン
さんというフレンチです。
近隣の駐車場に車を止め、、
駅前にありますが
線路沿いの隠れ家的なお店です。
江ノ島のすぐ近くにあります。
料理の一例、、
鴨肉
このお店は
夫婦でやられており
店の奥さん 「苦手な食材はありますか?」
まなぶ 「、、砂利とかは苦手です、、」
とのふざけた回答にも嫌な顔せずに笑って
対応してくださりありがたい限りでした (早くも酔ってました^^)
席も10席程度しかない小さなお店ですが
ボリュームある量と
食事後にシェフの旦那さんも顔を出してくださり (←こういうの凄い嬉しい)
温かいおもてなしに嫁のお母さんも
満足してくれたようでした。 (←ここ一番大事^^)
ガレージはカッコ良かったです^^
翌朝、、
朝5時おきで目の前の大海原に向かって
息子とルアー(ジグヘッド)を投げてみましたが、、
ヒラメとコチがいるらしいのですが
海のルアー釣りの定番!?
な--んも、、(笑)
茅ヶ崎のC
ちなみにチエックアウト時に対応してく出さった女性は
全く問題なく気持ちよく接してくれました^^
(ただ建屋が国道沿いにあるので深夜も車の音が気になるレベルなのと
海風がすごいのでその音が気になりグッスリ寝れませんでした)
そして帰りにお母さんの希望であった
横浜赤レンガへ行って帰宅しました!
月曜日だから赤レンガも空いてました^^。
最後に、、
前夜、嫁との会話、、
「この別荘はいくら位するのかね??」
という話題になり、、
嫁 「、、1億?」
まなぶ 「いやー1,5億、、安くて1,2億だね、、」
というような話をしていましたが
帰り際にちらっとスタッフさんに聞いたところ、、
に、2億諭吉だそうな!
*訂正、、2億諭吉じゃ国家予算並み?(2兆円)ですね、、馬鹿ですね(笑)
それでは
おしまいの前に
もう1つ気になっていた白馬の貸別荘も
紹介しておきますね(よかったら見てみてください^^)
(最後までココ↓と悩みました)
こちら
オメーは大統領か?
と思うような高級別荘ですよね、、(笑)
それでは
おしまい^^