2020年6月5日(金)
約20年間にわたり
毎年この時期はジーコ(中禅寺湖)へ
釣りに通っていたのですが
このままですと今期は1度も竿を出さずに終了!?
えええ~~~ありえなぁ~~いい
(マジで)
そうなると
やることぁ~
みな同じ
ポチ
ヤフオクでたまたま見かけた
オイルランタンです。
銅製とのことですが
うーんどうなんでしょ??(笑)
結構、いい感じに汚れており
とりあえずピカールで拭いてみるもののイマイチ奇麗にはならず、、
自分の仕事は
金属加工業(めっき屋)を営んでいるので
やはり本業の血が騒ぎます^^
分解し、、
うーん、、汚い錆、、
とりあえず、ワイヤーブラシで磨くこと2~3分、、
ま、あまり強くやると鉄板が肉薄で
変形しそうなので
かる~く、、です。
次は本体、、
まずはワイヤーブラシで磨きます、、
ワイヤーブラシ後
うーん、微妙、、
もうメンド
バフで磨いちゃおー
一瞬、、
小樽のお土産屋にありそうなランタンになっちゃうかも???
と頭によぎりましたけど、、
バフ+ピカールで拭き拭きすること約1時間
完成しました!
昨年、某キャンプ場で隣居たキャンパーさんが
ハリケーンランタンを使っており
結構、火の揺らめきに情緒があったのが忘れられず
今回、初オイルランタン、、という流れでした。
このランタンの落札価格は
2000円ぽっきり、、
この値段ならま、いいかな!
さあ、
早いとこ、県をまたいで
釣りかキャンプに行きたい
今日この頃です。
あ、コレ、、
銅製ではなく
銅めっき品でした、、。
バフで磨くと下地の金属(銀色)が出てきましたので(笑)。
うちで銅めっきも出来ますが
メンドーなので
このまま使いま-す(笑)
それでは最後に
先日無事、父の納骨も済み、
その日の夕焼けがとてもキレイだったので
上げておきますね^^
加工は一切なしの写真です。
それでは
おしまい^^