2020年5月24日(日)
夜中の1時に目を覚まします。
、、ムムム、、
行っちゃう??ジーコに??
(車に釣り道具は積んであります)
悩むこと、1分。
やっぱり止めておこう。
父の49日は来週だから
あと1週間待とう、、。
それに先週、、
嫁のお父さんも亡くなってしまい
葬儀等バタバタでした。
、、
そういうわけで本気で熱中しちゃう釣りは
まだ不謹慎かなぁ、、、と。
(利根大堰で1~2時間ルアーを投げには2~3回いってましたけど)
なもんで今日は、父の形見のコペンで
秩父方面へ、、
(県外へは自粛)
この車、正直見た目はすごい小さいし
はたから見るととてもじゃないけど
カッコよくは見えないんですけど
運転してみると結構楽しいんですよ^^。
ネットでは
電動便器、、(和式?)
などと言われておりますが
駐車場で開けた状態で見ると結構かっこいいです^^。
で、本日は、、
さいたま市の自宅から児玉にある神流湖へ、、。
約3時間オープンのままドライブです^^
で昔、よく釣りに行ったボートハウスへ、、
山水さんへ、、。
何か道も変わったし、湖にゴミが沢山浮いていて
なんだかな?って感じでした。
ブラックバス用の道具は持って行ったのですが
10年以上ぶりなのでこの桟橋で釣りをしていいのか分からない
為、結局竿は出さずに終了です。
(足元に40~50のバスが1匹ステイしておりました)
ちなみにルアーのタックルは、、
アブとチャンピョングリップ
ルアーは20年以上前に作ったハンドメイドです^^。
先日の利根大堰でも足元まで
ギラギラした魚体がこのルアーを追いかけてきました
(釣れなかったですけど)
そんなわけでお昼は
そばを食べました。
しかし日差しも結構強かったので
体はぐったりしてしまいました。
でもコペンに乗るときはオープンにしないと
意味がないので
帰路もオープンのまま帰ってきました。
しかしこのコペン
オープンの自動ボタンを押しても
通常20秒くらいで開け閉めが出来たのですが
モーターの劣化?のせいか
ボタンを押しながら手を添えないと
開け閉めが出来ない状態なんです。
4~5万で直るかと思っていたらアッセンブリーごと交換らしく
ディーラーに問い合わせたら
40万くらいかかるみたいなので止めました(苦笑)
中古のコペン本体ですら4~60万で売ってるんですもん(爆)
(ま、おそらく、多走行車&屋根が空かない個体なんでしょうけど)
この車、走行距離は4万キロ代なのですが、なんせ13年落ちの車なんで
道中、窓が閉まらなかったり、ドアの立て付けはガタガタいうし
そしてリヤカー並みの乗り心地なのですが
父の形見の車なので
しばらくは手元に置けたらいいなと思っています^^。
最後に
、、中禅寺湖に行って釣りもしたいけど
実父の49日は今週末
嫁父の49日は6月末
とのことで
今年の釣りは絶望的であります。
今期は夏の陣とやらに1回挑戦してみようかな?
いや、緑の中のキャンプもそろそろしたいぞ!
泡をシュワシュワ~って
はぁ、、(溜息)
おしまい^^