4月29日(月)

イヤー重い腰が(笑)

上がりました!^^

起きたら3時(おそっ)

県内の下道を走ってると
(コンビニでも)

やたらベトナム人?インドネシア人?

が真っ暗なのに男女問わず歩いています。

これも外国人労働なんちゃらの影響でしょうかねぇ、、

暗闇で堀の深い顔した集団が歩いてると

少し怖いな、、とジジイは思っちゃいました。




イメージ 1

話を戻して

現着5時過ぎ。

何処か空いてるかな???


ん?

一番入りたかったポイントがあいてます(やった~)

イメージ 2


よく見るとあちこちポイントが空いてます。


あれ?もしかしてジーコってオワコン??

本気で思いました。

GWのこの時間でポイントが空いてるって

原発以前は前夜12時頃でもクソみたいなとこしか空いてなかったのに、、

でも国道なのに

釣り人7名いて4名がルアーマンという、、。

平成も終わりで新しい時代なのか、、

とも思いました。


朝の水温は4℃


水位も異常に少なく、、

イメージ 3

でも足元に50センチくらいのレイクが泳いでるので

今日はイケる!

と思いました。(そんなに甘くなかった^^)




朝7時頃

ユスリカの大量発生で

風に吹かれると

まるで吹雪のようにユスリカが飛んできます。


でも異常なし。


11時頃

焼肉でも食べようと

ジュージュー、、

イメージ 4


あれ?

肉がジュージューしません、、


どうも寒すぎてフライパンが温まらず、、

肉が焼けないという、、(笑)

(気温が低すぎてカートリッジ缶の火力が出ない)


仕方ないので

エアーしゃぶしゃぶで^^


イメージ 5
                        直火焼きともいいます(笑)


そんなこんなで

風も冷たく

足も1時間に1回くらいは陸に上がらないと冷たくて

ダメでした。

この水温で期待できる時間帯は

10時~14時。

しかし午後1時半ころの

水温は6度あるかないかなので

今日は3時までやって帰ろう、、

なんでか?
過去に何度も何度も
こういう状況で
日が暮れるまで
投げ倒しても
釣れたためしがないから
です。

男しかいない職場で
素敵な女性と出会うのも難しい、、
おさかなも私の釣り針近くには
居ないんです、、(そういうことです^^)

素敵な女性がいても
いつも見向きもされず通り過ぎていく、、、
そう、それが現実、、(お魚も同じ?^^)




風も冷たく曇り空で

朝の方が暖かかったと思うくらいの気候。

結局3時に納竿。


帰る前に

GW中に菖蒲が浜にキャンプにも来ようと思ってるので

キャンプ場へ下見に行くと、、



イメージ 6



げげげげげ~

水少なすぎ~~

漁協の桟橋がこの位置です↓

イメージ 9










キャンプ場も、

人気の湖畔側は、

夏場はこんな感じなのに、、

イメージ 7



今日は



イメージ 8

あれ?

船橋三番瀬?状態
(干潟?)


と思うほどでした。

いやー

キャンプも微妙だなぁこりゃあ、、

残りの休み何しようか

考えてしまうほどでした。


とりあえず

平成最後の中禅寺釣行は

ボウズでした!。

もうなにも釣れないと

何が楽しいのか、よくわからない
(ま、18年間も同じこと書いてますけど)

毎年初心に戻れる

中禅寺湖釣行でした!

今日の感じでは
下手するとGW中は厳しいんじゃないか?
と思うくらい季節が遅れてる感じがしました。
(前日の強風で水がかき回され、水温低下なのだけかも
しれませんけど)
暖かい日が続けば状況もかわるんでしょうけどねぇ、、



おしまい