(今回、ほぼ釣りはありません)
お盆休みは
ガタガタ虫と蝶を獲りに奄美大島まで、、

キィーーーーーーーーン (アラレちゃん風)

ちなみに
上の海岸の砂浜、、

サンゴだらけ
で、初日の夕飯は、、
気温35度以上が続くのに、、

猛暑鍋^^(奄美ブタ)
今回4泊5日でしたが
最初の2泊は名瀬というちょっと街中に泊まりました。
しかし泊まった宿は民宿みたいなホテル、、

実は奄美というのは
飛行機も宿も沖縄と比べるとはるかに少ないからか
(羽田からの直行便は1日1便)
沖縄よりも旅費が高ーい!!。
で、観光地も少なく、値段の割にはショボーイ!?
(と、この時までは思っていました。奄美の皆さんゴメンなさい、、)。
宿からの景色も

真鶴でしょ!?
てな感じ。
でも港へ行くと、、
ながーい魚が、、

ヤガラだ!^^
今回、一応
長い棒を3本と糸巻き機を3つ持って行きました。
ちなみにこのヤガラの目の前に
フライを落とし込みますが完全に無視^^。
ストリーマーもピューパ(笑)もすべて虫。
で、夜のクワガタ獲りの為に現地で地元の方に
聞き込み調査をすると、、

バナナトラップ
現地証言、、
その1 「、、意外にここ(名瀬町)はクワガタ獲れないよ、、」
その2 「んー、、山にハブがいるから行かないねぇ、、森の中は、、」
という返事、、。
そんな感じで1日目は終了。
翌日は
マングローブを見にカヌーをやりに行きましたが
どしゃ降りの為断念。

じゃ、雨が止むまで道の駅みたいな駐車場で蝶取りをする息子。
車で雨宿りしていた私も蝶捕りに参加しようと
1歩、、は大袈裟ですが
5歩くらい芝生みたいなところへ入った時、、、、
ん??
ひゃーーー
ヘビだーー!!!

こんなトコにヘビがいる奄美大島、、
あなどれないぞアマミン^^
(ヘビはハブではなかったですが、、)
で、場所を変えて、、

ははは、、安全第一だよ諸君
ここで試しにトンボを獲ってみたら、、

46のオッサン、、感動

車で移動すると
蝶道(蝶の通り道)に当たったのか、、


沢山獲れ始めました^^。
で、、息子の網を取りあげ、、

自称、、 網好きの図
ここで、蝶取りをやってみた、、
すぱっ、
すぅ~
あ、逃げられた!!
こんな感じ、、。
た、たのスィ、(笑)。
蝶がネットに入った時の感じは、、
魚でネットイン出来た時と同じ感動がありました^^。

海を見ながら蝶を獲れるって結構いいかも!
、、その2へ続く、、。