いきなり話に入っちゃいますが(笑)、
 
 
先週木曜日、、会合がありその後
 
 
 
Tチャン(男)と、、
 
 
何件かお店をハシゴ。
 
で、締めは
 
 
高速、諭吉巻き上げ店へ、、
 
 
 
 
イメージ 2
                               (AM1:30)
  
 
 
 
翌朝、会社で
 
ぶー汁、ぶしゃ~~(1ゲロンパ)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、3連休の土曜日は
 
後輩の結婚式に出席。
 
  
 
 
新郎はまあ置いといて、、
 
 
新婦は弁護士さんてことで
 
何だかスゲーな、、おい
 
 
な1日。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
この日はぶーちゃん張り切った訳ではないのですが
 
 
子1時間ほどで
 
 
3毛論破。
 
 
 
1週間で2回もやらかしてしまい、
 
もう若くないなぁ~と感じます^^。
 
 
 
 
 
で、翌日。
  
 
久々に大黒へ、、。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
この時期はサバのシーズン。 
 
 
なもんで開園1時間以上前に(4時半過ぎ)に到着するも
 
 
サバ中毒に侵された患者
 
 
すでに多数^^。
 
 
 
 
イメージ 4
 朝6時開園
 
 
 
(私の後ろにはこの4~5倍の行列があります)
 
 
 
 で、開園と同時に
 
入りたいポイント(ベイブリッジ側)へ行くも、満杯。
 
仕方なく、30m位ズレたとこに、、(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
回遊魚なんでホンマスと一緒?と思い、
 
 
前日の釣果と風向きを確認し、
 
釣り当日の風向きを比較し決めてます。
 
  
で今回は 台風が来てるんで
 
 潮は早いのかな!?との素人程度の判断より
 
 
内側ポイントを 選んでみましたが、、
 
講釈たれても
 
内側、外側のどちらか1/2
 
なんですけどね(笑)。
 
 
 
 
しかし予想に反して
 
最初は外側の方がバタバタ釣れ、、
 
あれれ??
 失敗したかな?
 
 
と思う感じの釣れ具合、、。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
一方、、内側(ベイブリッジ側)は、、
 
 
朝一、ワタスが3匹のサバを釣っただけで
 
 
他はみんな釣れていない感じ、、。
 
 
(回遊魚はタナが肝心だとサバを釣る度に感じます^^)
 
 
 ああ、つれない、、
 
ツレナイ、、。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
粘ること6時間、、
 
 
午後1時を回った辺りから
 
 
ポツポツ来ました!。
 
 
 
 
でも次第にタナ何ぞ関係なしに釣れ始め
 
 
気がつくと周り皆、入れ食い!!。
 
 
 
 
 
 ちなみにサバはヒットすると
 
リールのハンドルが
 
折れるかも?
 
と思うくらい強気に撒き上げないと
 
お祭りしちゃいます。
 
 
 1時半~4時位の間、
 
竿曲がる→強引に巻く→魚さばく→仕掛けぶっこむ
 
のライン作業?で
 
 
 
30~40センチサイズを
 
結果23匹。
 
 
夕まず目をやったらもっと釣れるのでしょうけど、、
 
まだ釣れていない方にもご加護を(←上からで偉そう
 
と、いう意味で4時に納竿!。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
出来れば
 
動画を撮りたいんですけど
 
撮っていたらあっという間に
 
お祭りしちゃうんで、無理っぽい感じです。
 
 
でも本当は4,5mの磯ざおが
  
パットから曲がるアタリを撮りたいんですけどねぇ~(笑)。
 
 
 でもサバは引きますよ~マジで^^
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 おしまい。