クソ暑いです。
 
昨晩、某飲み会がありました。
 
 
調子こいて飲んだつもりはなかったのですが
 
起きてから、、JBでした。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
そのあと水とお茶をがぶ飲みし、大丈夫かと思いきや
 
 
ででっででで、、、、、♪
 
 
第2毛論破~
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
そんな訳で、ゆくわゎイワナ釣りでも行こうかと思っておりましたが断念。
 
 
 
 
なわけで夕方、先日手に入れた竿の調子を見に家から5分の公園へ、、。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
ココの公園は雰囲気がイギリスの庭園みたいな感じで(行ったことないけど)
 
好きな公園です。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
上が1920年頃のゴールドメダル  10’6
 
下が1939年製 フェザーウエイト 8’6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                              
 
 
 
 
参考までに2本とも
 
話題のGaelforce(スペイライン)と同じか
 
それ以下で買えました^^。
 
 
フェザーウエイト8’6の方はあと3mくらいでフルラインが出ちゃいそうな感じ^^。
 
 
 
 
イメージ 6
                              両方ともWF5がいい感じ
 
 
 
アクションもベニャベニャではなく
 
芯があり投げやすいです^^。
 
 
またこいつは一部ラップが残っているというレアもの?
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
                 フェルールがスパイラルでもロックファーストでもないのは??
 
 
 だれか教えてください^^。
 
 
 
 
 
ただ前回の中禅寺湖(7/21)で
 
竿にラインを通した際
 
トップガイドが抜けちゃったのには
 
一瞬ビビりました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
                       最近、ガイドトラブルが多い気が?^^
 
 
瞬間接着剤でその場で直しちゃいましたけど^^
 
 
あと1つ難点というか、、
 
 
リールシートが
 
マーチンやオービスならちゃんとおさまるのに
 
何故かST・ジョージ3’だと
 
フットが太すぎて入らないという、、
 
 
なんでや?
 
 
な竿でもあります^^。
 
 
 
 
 
でもこの2本を振っていると
 
どこかに行って魚をかけたくなりますね^^
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
                        
 
 
 
 
おしまい。