5月18日(日)
AM 12:40起床
大島 3:00着
国道を流すと駐車している車は
キンパ 1台?
大 崎 0台
12番路駐 0台
丸 山 0台 (丸山駐車場もほぼ0だった気が、、)
ポンプ 3台
13番 1台(Tさんの車)
山側は白根 (2時でスカPほぼ満杯だったという話)

支度しながらTさんと国道側の人の少なさに
「5月のこの時期に車が5~6台しか止まっていなかったよねぇ、、」
としんみりした会話から始まりました!。
ほんの4~5年前では懐中電燈を持って国道を歩いても
入る場所が無く
空いてる場所 = 終日張り付き
が基本だったような、、
きょうわ漁協がちゃーんと稚魚放流をしているか
捜査官(まなぶ氏)が大事な調査するんで夜明け前から
任務を遂行します。
4:10 釣り開始
強制立ち入り検査開始!

写真がちっちえ
10分後、、
???
ん? 当たった!?
(抜けた~)
もう1回食いつけ~~(←調査なんて毛頭無い?)
あ!!また食いついた~(珍)
しかし、今日持ってきたハーディネットは一番小さいやつで
レイクが3回くらい網から出たり入ったりでちょっと危なかったです^^。

、、ストロボ (恥)

58 レイカーJr.
今日は幸先がよろしいぞぉ~~^^
AM 4:30 、、水の中↓

フムフム、、 以外に明るいのね (水温は4.5℃)
AM7:10 ククン ククン、、 (すっぽ抜け)
いや~~今日は5匹は堅い菜!(うほほー)
まあ焦っても仕方ない、、すぐ釣れるだろう、、
だろう、、だろう、、

すぐ釣れますよ?

AM8:00 麦汁ブシャ~っ
AM9:20 むにゅ~、、むにゅ~ (乗らず、、)
時間は沢山あるので竹竿でもやったみた!。

時間は沢山あるのでドライも投げてみた!

11:00 頃 水温5度(0.5℃上昇)
水はまだ冷たいので

コーヒー+ウイスキー アイリッシュ式で!
ん?、、
足元を見ると、、

西から東の方へ、、
5分後、、

戻ってきた^^
しかしあまり活性が高いレイクではなかったような気がします。
また昼は魚の反応が全くナシ。
こういう時は背中を押してもらいましょう!

さっさと引越し,,♪
、、、
16:00 西日が眩しいです。


丸山 突端
何故、空いているのか、、、
、、もう言わせんな、、恥ずかしい、、(笑)。
1時間ほど突端左で投げますが上記の通りです^^。
この時間で7~8割の人は帰っちゃってる感じ
18:00 最後にダルマン

今回1番の感動(収穫)は
夕方7時まで釣りが出来たこと。
この2~3年、夕まず目に釣りをしていなかったので忘れていましたが、、
ワクワク感が半端ないです!!
やはり暗くて怖くてみんな帰っちゃう中、
金玉がキュインキュインしながら
いつまでも投げ続ける、、。
中禅寺湖の醍醐味の1つではないでしょうか!?

PM 7:00 終了 (もうどうせなら最後までやらしてケロー)
今回は、、ワクワクだけで終わっちゃいましたけど、、^^。
結局、朝、釣った後は、14時間ノーフィッシュという、、、(苦笑)
最後にホンマス、ヒメマスの現状ですが、、
山も国道も
全く釣れていません!!
(数匹は上がっているようですが、、そんなのゼロだぁーい、、)
このまま今年は終わってしまいそうです(主観)
帰り、丸山Pにて仲間と着替え中、、
「、、来週は何を目的に来ればいいのか、、」
「、、嗚呼、、釣りの無い国へ、、」
「誰か生体持ち出しして、いっそ閉めてもらった方が、、」
、、と言っていたとかないとか、、(笑)。
回数券も6枚じゃ足りないな、、って思っていましたけど、、
今季はちょうどいいのかも!?(わはは??)
PS,, 昼にパトカー数台がサイレン鳴らしてR120を爆走していましたが
男体山の8合目?でおばさんが滑落したからだそうな^^
おしまい。