4月12日 (土)

何だかんだ言って登ってきました!。
福島第一原発事故から早4年目のシーズン、、。
そこには、、

変わらぬ景色がありました、、
釣り券は買った?ヨナ、、俺、、。
(最近、物忘れが酷い)

湖面には薄氷も見えます。
(これを見た瞬間に今日の結果が分かったような!?^^)
とある場所で1時間ほど投げたような気がしますが
何もなかったような気がします^^(←ボケ?)
遅れること小1時間、、
滅多にデコらないMさんも本日、初出勤。

ここで皆で駄弁っていると
漁協のおじさんがやってきて
「今、釣りのアンケートを行っているんで、お話いいですか?」
というので、、
少々、Mさんとご意見を述べさせていただきましたが、
おじさんは運が良い!。
アソコに中禅寺湖を知り尽くした達人
が いるのであの方に聞いた方が早いかと、、
彼の一時一句がすべてではないかと、、と
漁協のおじさまに告げました、、

ごめんね
レッド

で、やっぱり何もないので移動します。
(私は竿も出さず、90分駄弁りだけでした。だって釣れる気しないんですもん^^)
今日やりたかったことの1つ、、
最近手に入れた竿を確かめたかったので、、

1920年製 金メダル 10’6
ずるマスは今年は放流していない、、と越後屋さんから聞きましたが、、
ホントかどうかワシが試したるわー

インジケーター
で調査

さあ!ピコリンコ、、来なさい!!
しかし、、全くもって無反応、、。
本当にズルくんは放流されていない感じです。(疑ってごめんチャイナ)
しかし日光市は翌日、市長選があるようで、、
街中は、、

てずかまさみ、てずかまさみ うつくしいぃ、、にっこうの観光に取組ますぅ~~
釣れない時は帰るか移動かのどちらかです。
なもんで昼から山、、
雪の重みで倒壊?したのか、、

英国大使館、、半分撤去?
この時、スカPで得た生情報で
数日前、山某所でフライでヒメマスが釣れた!?というので

ここだそうです、、
Mさんと並んで投げますが、、
、、?
去年の話?じゃないのと、、Mさん。
てか他より、水、、冷たいし、、。
、、、移動。

↑ こちらもヒメ、本ともに、、お留守のようでした。
PM5:00、、 他でやろうと駐車場へ戻ると、、
行き(昼)は何とも無かったのに、、、、

だれかが大穴を開けていました^^
結局、当たりなんて贅沢なものもなく
完全完封ボでした。
(仲間、5人中4名がハゲ散らかしただけで下山)
国道は1か所のみレイクが釣れていた様です。
今回、かなりお気楽にやってて言うのもなんですが、、
思った以上に厳しい感じです。
水温は3~4度。
湖畔に雪が残っておる所もあり
場所によっては、水温が低すぎて立ちこんでいられません。
ちょっと季節が遅れているような気がしますが
終わってみれば例年通り、、
なんでしょう、、今年もきっと(笑)。
しかし、あまり釣れすぎると
「なんだか敷居が下がっちゃったよな、、」
と上から不満を漏らす一方、、
釣れなければ釣れなかったで
「ツマンネーーー
来週は有休だ有休!」
と、下から文句を言う自分を再認識しました(笑)。
追伸、、
翌朝も4時起床。
体が疲れきっていましたが
日曜日は船橋三番瀬の解禁で家族サ
解禁時間前には、、

潮干狩り
ここで取れた5センチくらいのカレイが
可愛くて可愛くて、、
今、家の水槽で飼ってます^^。

次の釣行はGWの予定!。
ちょっと、掘りか海の魚でも釣ってこようかと思います!^^。
おしまい。