最終日
 
 
 
今日こそ釣りだ!。
 
 
忘れかけていた趣味、、フライフィッシング。
 
 
10時頃、港へ向かいます。
 
イメージ 3
 島も暑かったです、、
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
海用はセージXPで!
 
 
 
しかし、よく飛ぶ~~。
 
風と足場の高さからか多分40~45m位は飛んでます。
(リールのフラット・ビームが薄々な位)
 
 
下を見ると、、
 
 
イメージ 5
                       10センチほどの小魚が、、半端ないです、、
 
 
 
 
 
投げては引き、投げては引き、、をしてると、、
 
サビキ釣りの親子が来ました。
 
 
 
撒き餌を撒くと、、
 
イメージ 6
                 25センチくらいのムロアジが一気に底から湧いてきます!!
 
 
 
 
 
こりゃー入れパクだーーー
 
(よしよし、、)
 
 
 
ちなみにサビキ親子は1分で
 
イメージ 7
 
 
もう2~3秒で食いついてきます。
 
 
私は隣(5m)でフライを落とし込むも、、、
 
 
全然ダメ。
 
 
頭にきて、、親子の撒き餌に勝手にフライを漬け込み
 
匂いをつけてみましたが、総スルー。(←最低)
 
 
 
 
両隣は竿を入れた途端、バコバコ。
 
 
 
 
イメージ 8
                            ムロアジ25センチ(隣の)
 
 
男女の仲で例えるなら、両隣で
 
いや~~んドキドキ、、あは~~ん
隣に汚いオヤジがいるよぉ、、
だめえ~~~ん
 
 
と、完全にやられ祭り状態。
 
 
結局この状況に10分と絶えられず納竿。
 
 
ルアーをやっていた近くの小学生と話をしたら
60センチのシイラとカンパチを釣ったみたいです。
 
 
 
今回の教訓
 
「海フライは、ダメ~~んハートブレイク
 
 
イメージ 9
                                白い砂浜に、、
 
 
 
 
 
記念に1枚、、
 
 
彼女たち↓ は100m以上離れていたのに
 
フェロモ~~~んが
 
ふわふわ ふわふわ 漂ってきましたよ^^。
 
 
イメージ 1
                          父ちゃん、エローイ (子供より)
 
 
 
あーーーー
くんか、くんか してーーー(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
                               締めは蕎麦で!
 
 
 
 
こうして2泊3日の旅は終了しました。
 
 
神津島は、、
 
・安い(大人4万ほど)
・海がキレイ(沖縄クラス)
・魚入れパク(エサなら)
 
の3拍子揃っています。
 
 
 
1999年(噴火の前の年)に三宅島へ自転車で
1周しに行ったときは高速船などなく、普通の客船で
揺れに揺れて困った記憶がありましたけど
今回まったくそういうことはありませんでした。
 
 
是非、機会がありましたら
行って見てください!
 
                     おしまい。