2夜連続ですいません、、
今夜も気ままにDIYの時間がやって参りました!^^。
さて昨日の問題点(足グラグラ)を改善しないと、、
「マナブって、キャスティングだけじゃなく
モノ作りもへタレなんっすね!(大笑い)」
と言われかねないので、必死に考えました!。
まず、こいつ↓は今日の朝礼時に解雇(笑)。

今度何かに使おう~っと
まずは、昨年、メッキ不良でお客様に、ご迷惑をおかけした
返品部品があったので、それを利用することに、、。

左が重機の部品(不良品)
ナットはそこらのDIYじゃ売ってないサイズ(特大)。
次に、鉄パイプ。

十数年は会社にあった一品(笑)
これをチチンプイプイ~~っと、、
パイプを磨いて返品部品と溶接してメッキしたら、、

こんな感じになりました
ボディー(台)にはナットを溶接し、
新作の足を取り付けると、、



ほれ~~~っ

ん?
ためしに乗っかってみた!!
(写真はナシ)。

足の長さは50センチ程度にしてみました
3丁目の足(ちゃぶ台)より
強度は100倍アップ~~。
まあ、一体型じゃなくなっちゃったけど
これなら100キロ級なキャスターでも
壊れないでしょう、、。
重くなったのが玉に瑕ですが(ははっ)。
ps、、、この後の塗装や細かい細工は適当にやりまーす^^。
(浅瀬用に足の短いVr、、も作れば◎かな!?)
でも中禅寺湖で脚立として使ったら、、
反則ですね、、これ、、(笑)。